
名古屋には、三英傑をはじめとする武将の生い立ちや、芸どころ名古屋ならではの伝統的な文化・芸能を感じることができる観光施設などが数多くあります。
また、ものづくりの伝統が生みだした生産技術を体験できる施設や、最先端技術を体験できる新しい観光スポットなどもあります。
さらに観光において大きな楽しみのひとつである「食」についても、味噌カツ、手羽先、ひつまぶし、味噌煮込みうどんなど、名古屋およびその近郊で広く受け入れられ、愛されてきた「なごやめし」は大きな観光の魅力となっています。
「名古屋観光検定」は、名古屋に関わりのあるみなさんに、名古屋の魅力についてより深く知っていただき、「名古屋を訪れた観光客をおもてなしするきっかけになるように」と願って始めた検定です。
名古屋で観光業に従事している方はもちろん、名古屋観光に興味がある方、名古屋について楽しく、そしてより深く知りたい方は、ぜひ受検してみてください。
実施概要
検定名 | 令和5年度 名古屋観光検定 |
---|---|
申込期間 |
2023年(令和5年)11月1日(水)~ 好評につき12/6(水)まで延長! 団体申込の場合は別途対応も可能です。団体申込受付よりエントリーください。 |
受検期間 | 2023年(令和5年)12月11日(月)~2024年(令和6年)1月14日(日) |
受検方法 | Web上でのオンライン受検(パソコン、スマートフォンどちらも可/24時間受検可能) |
受検料 | 初級・上級ともに各500円(初級、上級のダブル受検可能) |
お支払い方法 |
クレジットカード・コンビニエンスストア・銀行振込
コンビニ決済は、コンビニのレジでお支払い可能な払い込み用紙を発送します。銀行振込は、お申込みの際の自動返信メールに記載の口座にお振込みください(振込手数料はお客様負担となります)。コンビニの場合、お支払い期限を過ぎると自動キャンセルされます。 |
問題数 | 各級50問(1問につき2点、70点以上の正解で合格) |
受検時間 | 各級45分 |
出題範囲 |
名古屋の観光スポット・歴史・文化・イベント・なごやめし・スポーツ等の観光に関する知識
受検中、公式テキストのみ閲覧可 団体申込の場合は別途対応も可能です。団体申込受付よりエントリーください。 |
難易度 |
|
公式テキスト

「名古屋観光検定」を受検いただくにあたり、事前に公式テキストでの予習をオススメしております。
受検中、公式テキストの閲覧は可といたします。
テキスト掲載の情報は2023年10月現在のものです。
テキスト掲載の広告協賛ページからは出題されません。
「公式テキスト(PDF版)」はこちらからダウンロードできます。
また、冊子版「公式テキスト」は以下の場所で配布しております。
掲載内容はPDF版と同様になります。
配布部数には限りがあります。予めご了承ください。
名古屋市役所 本庁舎4階(観光推進課)、市内各区役所・支所、名古屋駅観光案内所、オアシス21センター、金山観光案内所、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー等
合格者特典
合格点数70点以上で、検定の合格者には合格証、記念品(ピンバッジまたはステッカーのいずれか)を進呈いたします。
希望に応じて合格証のみの選択も可



個人の受験の流れ
- パソコンでもスマートフォンでも申し込みが可能です(ガラケーは不可)
- 受検に関する手順などに困ったらこちら
- 団体受検は申し込み方法が異なります。下記の「団体受検のお申し込みはこちらへ」からご確認ください。
参加者の声
名古屋市 20代
東京都 30代
愛知県 50代
愛知県 30代
愛知県 40代
愛知県 50代
過去問チャレンジ
これまでの過去問題集からの問題にチャレンジしてみてください。
正解も掲載しています。
東山動植物園の「植物園」には2021年4月、保存修理を終え8年ぶりに一般公開された、重要文化財に登録されている「東洋一の水晶宮」と呼ばれた美しい佇まいを見せる、日本で最古の施設がありますが、それは何でしょうか?
- ア 植物図書館
- イ 公共温室
- ウ 植物標本館
- エ 淡水魚館
徳川園の清流が滝から渓谷を下り、海に見立てられた池へと流れる様子は、日本の自然景観を象徴的に擬縮しているが、江戸時代の主だった大名庭園でも見られたこの日本庭園の様式は何でしょうか?
- ア 池泉周遊式
- イ 池泉鑑賞式
- ウ 池泉回遊式
- エ 枯山水
地上100mに位置する屋外展望台「スカイバルコニー」や、地上90mに位置する屋内展望台「スカイデッキ」では天井に設置されたミラーに外の景色が映り込むこれまでにない景観が楽しめる「中部電力MIRAI TOWER」の高さは何mでしょうか。
- ア 100m
- イ 180m
- ウ 250m
- エ 360m
日本のプロ野球チームで、セントラル・リーグ(セ・リーグ)に所属する「中日ドラゴンズ」。12球団のなかで3番目に長い歴史を持ち、リーグ優勝9回、日本一2回のタイトルを獲得しています。その「中日ドラゴンズ」の現在の本拠地とはどこでしょうか。
- ア ナゴヤ球場
- イ バンテリンドーム ナゴヤ
- ウ 中日スタジアム
- エ パロマ瑞穂スポーツパーク
お問い合わせ
- 受検に関するお問い合わせ
-
(申込みは2023年11月1日(水)AM10:00から)
- 試験の申込(入金関連)および、システムの利用や、サポートについてのお問い合わせ
-
名古屋観光検定コールセンター
TEL 03-6272-8010
9:45~18:00(土日・祝を除く)
12月29日(金)~1月4日(木)の期間のみ下記へご連絡ください。
03-5840-7844(10:00〜17:00)にて対応します。
観光検定解説動画
NEWS/観光名所/名古屋城・歴史 編
アート&カルチャー/イベント/なごやめし/スポーツ/ものづくり 編