申込期間(予定)2023年(令和5年)11月1日(水)~11月30日(木)受検期間(予定)2023年(令和5年)12月11日(月)~2024年(令和6年)1月14日(日)受検料 初級・上級ともに各500円(初級、上級のダブル受検可能)
個人のお申込み
(準備中)
団体受検のお申込み
(準備中)
名古屋市のイメージ画像

あなたの名古屋愛が試される 令和5年度 名古屋観光検定

学んで伝える名古屋の魅力 名古屋観光検定とは

名古屋には、三英傑をはじめとする武将の生い立ちや、芸どころ名古屋ならではの伝統的な文化・芸能を感じることができる観光施設などが数多くあります。

また、ものづくりの伝統が生みだした生産技術を体験できる施設や、最先端技術を体験できる新しい観光スポットなどもあります。

さらに観光において大きな楽しみのひとつである「食」についても、味噌カツ、手羽先、ひつまぶし、味噌煮込みうどんなど、名古屋およびその近郊で広く受け入れられ、愛されてきた「なごやめし」は大きな観光の魅力となっています。

「名古屋観光検定」は、名古屋に関わりのあるみなさんに、名古屋の魅力についてより深く知っていただき、「名古屋を訪れた観光客をおもてなしするきっかけになるように」と願って始めた検定です。

名古屋で観光業に従事している方はもちろん、名古屋観光に興味がある方、名古屋について楽しく、そしてより深く知りたい方は、ぜひ受検してみてください。

申込期間(予定)2023年(令和5年)11月1日(水)~11月30日(木)受検期間(予定)2023年(令和5年)12月11日(月)~2024年(令和6年)1月14日(日)受検料 初級・上級ともに各500円(初級、上級のダブル受検可能)
レベルは初級と上級 両方受けてもOK! 合格者に割引サービス(飲食店・名古屋城観覧料) お得になってうれしい!
個人のお申込み(準備中) 団体受検のお申込み(準備中)

実施概要

検定名 令和5年度 名古屋観光検定
申込期間(予定) 2023年(令和5年)11月1日(水)~11月30日(木)

団体申込の場合は別途対応も可能です。団体申込受付よりエントリーください。

受検期間(予定) 2023年(令和5年)12月11日(月)~2024年(令和6年)1月14日(日)
受検方法 Web上でのオンライン受検(パソコン、スマートフォンどちらも可/24時間受検可能)
受検料 初級・上級ともに各500円(初級、上級のダブル受検可能)
問題数 各級50問(1問につき2点、70点以上の正解で合格)
受検時間 各級45分
出題範囲

名古屋の観光スポット・歴史・文化・イベント・なごやめし・スポーツ等の観光に関する知識

初級…
公式テキストの内容から約70%、テキスト外から約30%
上級…
公式テキストの内容から約30%、テキスト外から約70%

受検中、公式テキストのみ閲覧可

団体申込の場合は別途対応も可能です。団体申込受付よりエントリーください。

難易度
初級…
名古屋市内の観光・歴史・文化等についての基礎的な知識
上級…
名古屋市内の観光・歴史・文化等についての専門的な知識

令和4年度観光検定
解説動画

名古屋おもてなし武将隊!名古屋観光検定解説動画 第1回
名古屋おもてなし武将隊!名古屋観光検定解説動画 第2回

SNSでシェアする

例題の解答:初級例題(ウ)/上級例題(エ)
PAGE
TOP