love walker ロゴ

  • Xアイコン

【市内に広がる オープンガーデンの輪】Vol.3 港北区「港北区ミズキーが紹介する第13回港北オープンガーデン」

 「横浜18区の魅力を伝え隊!」では、区のキャラクターや区役所で働くスタッフが、さまざまな切り口で各区の魅力をお伝えしていきます。第44回の担当は港北区。

 横浜市の北東部に位置する港北区は、市内最大の人口と出生数を誇り、交通利便性も高く、居住者に人気のエリア。

前回の記事はこちらです。

【市内に広がる オープンガーデンの輪】Vol.2 旭区「あさひくんと巡る『2024旭オープンガーデン』

※過去の連載記事はこちら:横浜18区の魅力を伝え隊!

 普段はなかなか見られない個人宅のお庭や地域の団体の皆さんが心を込めてお手入れしている花壇をご覧いただき、楽しんでもらう「オープンガーデン」。今回は4~5月に開催される市内4区のオープンガーデンをご紹介します。

 第3弾は、市内最大の参加会場数を誇る港北区のオープンガーデンを、マスコットキャラクターである「港北区ミズキー」と一緒に巡ります!

(c)港北区ミズキー

ミズキー
 「港北区ミズキーはハナミズキの妖精だよ♪仲良くしてね!」

港北オープンガーデンとは?

 2013年から続く「港北オープンガーデン」は市内で個人のお庭に加えグループの方々が育てているコミュニティ花壇も巡ることができます。今回で開催は13回目となり、なんと過去最多の144の会場が参加します!スタンプラリーに参加しながら楽しくお庭を巡ることができるのも魅力のひとつです。

ミズキー

「のぼり旗とプレートを目印に巡ってね!GREEN×EXPO 2027とコラボした新しいのぼり旗も見てね!」

特設案内所の設置

 イベント期間中に、パンフレットの配布やスタンプラリーの景品交換のほか、各会場の見どころや行き方を案内する特設案内所を日吉駅、りそな銀行綱島支店横、大倉山駅の3か所に設置します。小学生以下には先着で港北区ミズキーのシールをプレゼント!各会場は地元保育園児のお散歩ルートにもなっています♪

ミズキー
「スタンプラリーに参加して素敵な景品をゲットしてね♪」

ルート案内ツアーの開催

 区内の歴史・文化・自然・景観を紹介する港北ボランティアガイドと一緒に会場のお庭を巡る毎年大人気のルート案内ツアーを開催します。今年は3つのエリアに加え、新たに大倉山エリアでも開催します!集合場所や出発時間等の詳細については区ウェブサイトで確認してください。

※雨天中止(当日8時までに区ウェブサイト等でお知らせします)

日吉ルート案内ツアー:4月19日(土)、20日(日)、5月17日(土)、18日(日)

綱島 花と緑の歴史ツアー:4月19日(土)、5月18日(日)

大倉山 花と緑の歴史ツアー:5月17日(土)、18日(日)

菊名 花と緑の歴史ツアー:4月20日(日)、5月17日(土)

 ツアーに参加できなくても、ウェブサイトに掲載するレジュメをご覧いただきながら、おひとりでもお楽しみいただけます。

市内産の新鮮な野菜や草花の直売会を実施します!

 今年は区役所中庭でイベントの開催日に合わせて、市内で採れた新鮮な野菜や草花の直売会を実施します。マイバッグを持ってお越しください。夕飯のおかずが見つかるかも!?

 日時:4月18日(金)、5月16日(金) 各日11時~13時 ※荒天中止

 場所:港北区役所中庭

 協力:横浜農業協同組合(JA横浜)

ミズキー

「地産地消で環境に優しくね♪」


 花と緑の美しい季節に港北オープンガーデンに参加して、春を見つけに出かけませんか?


ミズキー

「イベントでみんなと会えることを楽しみにしているよ!」


第13回港北オープンガーデン

開催期間:令和7年4月18日(金)~20日(日)、5月16日(金)~18日(日) 各日10時~16時

会場:区内144会場 ※会場により公開日が異なる場合があります。

主催:港北オープンガーデン運営委員会事務局/港北区役所(事務局:港北区区政推進課)

※詳細は区ウェブサイトを確認してください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/shokai/bunkakanko/opengarden.html

文=港北区マスコットキャラクター「港北区ミズキー」&港北区区政推進課

プロフィール

プロフィール

たんじょう日:4月1日

生まれたところ:港北区にあるハナミズキの木

せいかく:人なつっこいのんびりやさん。しっぱいすることもあるけど、おひるねすると忘れちゃう

好きなこと:おさんぽ、陽だまりでおひるね

この記事をシェアしよう

横浜LOVE WALKERの最新情報を購読しよう