love walker ロゴ

  • Xアイコン

子どもたちとのコラボで進化した泉区丼『ウルトラ(冷)メン』!

2025年07月07日 11時30分更新

 皆さん、こんにちは! 横浜市役所内商業施設「ラクシス フロント」にある、横浜野菜や地産地消の魅力が体験できるお店「TSUBAKI食堂」オーナーシェフの椿 直樹です。

 今回もご覧いただきありがとうございます!

前回の記事はこちら。

【連載】三陸の港と横浜の港がつながる瀬谷区丼『瀬谷バーガー改』 !

※過去の連載記事はこちら:

横浜18区の人とまちがつながるTUBAKI食堂 18区ものがたり


 横浜18区丼ファイナル、7月は「泉区」です!

 メニュー名は「ウルトラ(冷)メン」!!

 段々、メニュー名までもよく分からなくなってきましたが、このトマト冷麺は、この時期には定番になっていて、リニューアルを繰り返してまたまた進化した内容となりました!

 元々このトマト冷麺は、上に乗っているトマトシャーベットをくずしながら味の変化を楽しんでいただくイメージです。

 今回はそこに新たなトッピングとして、「なすのキムチ和え」が仲間入り!

 そのなすは泉区の横山勝太くんのなすを使用しています。さらに、このトッピングは前回の18区丼でも連携した子どもたちの居場所づくりをされている「かけはし」のお子さんたちが考えてくれたメニューです。

 さらにもう1品「なすとピーマンのさっぱり煮 トマト風味」は10年以上、スーパー給食で関わらせていただいている「いずみ野小学校」の生徒さんが考えてくれたメニューをアレンジしました。

 そして、トマトシャーベットのトマトは横山宜美さんの完熟サンロードトマトを使用。さっぱりした中にも、きちんとコクがあり、大人にはチューハイにこのトマトシャーベットをのせたトマトサワーなんかも美味しそうです。

 また今月の18区ドリンクはこの時期にピッタリの「レモンバーベナスカッシュ」!!

 もちろん同じ泉区の「かながわハーブナーセリー」笛木英治さんのフレッシュハーブをシロップで煮て、ベースにしています。

 お野菜の生産者はもちろんですが、それ以外にもさまざまなストーリーが生まれているウルトラ(冷)メン!!です。

 今回で「泉区丼」は2クール連続で「かけはし」さん、「いずみ野小学校」さんとのコラボになりましたが、前回とはまた違った形で進化した「丼」になりました。是非たくさんの皆さまに召し上がっていただきたいです。

 そして来月8月は「鶴見区丼」です。その時期、横浜は国際アフリカ開発会議の期間となっていますので、その辺りとも何かしら連携して「丼」を考えたいと思います。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 それでは来月もよろしくお願いします。

-----------------------------------------------------------------------------------

TSUBAKI食堂公式SNS

Instagram https://www.instagram.com/tsubaki_shokudou

Facebook https://www.facebook.com/tsubaki.ygc

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCpbq3xfWlE4JMCw_7Qw-Uyw

-----------------------------------------------------------------------------------

文/椿 直樹    

プロフィール   

1967年生まれ。横浜野菜の魅力を広く伝えるため2003年「横浜野菜推進委員会」を設立。その取り組みが評価され2009年、神奈川県で初めて農林水産省「地産地消の仕事人」に認定される。好きな野菜は白菜、苦手な野菜はたくさん(笑)

 

この記事をシェアしよう

横浜LOVE WALKERの最新情報を購読しよう