皆さん、こんにちは! 横浜市役所内商業施設「ラクシス フロント」にある、横浜野菜や地産地消の魅力が体験できるお店「TSUBAKI食堂」オーナーシェフの椿 直樹です。
今回もご覧いただきありがとうございます!
前回の記事はこちら。
【連載】立派な穴子を丸々1本ドカーンと盛り付けた鶴見区丼『穴子再来』!
※過去の連載記事はこちら:
横浜18区の人とまちがつながるTUBAKI食堂 18区ものがたり
今月の「横浜18区丼ファイナル~開港編」は、いよいよTSUBAKI食堂、横浜市役所がある「中区」です。メニューは「スポーツライス」!!
いわゆるカツカレーですね。
カツカレーの元祖は元横浜市長の平沼亮三氏が考案したと言われています。
「スポーツで消耗した身体のカロリーと栄養を効率よく補給できる時代を先取りした発明。カツカレーの発祥には諸説はありますが、横浜で生まれた『スポーツライス』もカツカレーの歴史に欠かせない」そうです。
18区丼の「中区」は3回目になりますが、農地がなく、生産者さんがいないため、毎回考案に困っていました。ですが、「スポーツライス」は一般の方にも分かりやすく、18区丼を知らない方にも召し上がっていただけるチャンスでもあります。
そして今回の18区ドリンクは「ベイブルーソーダ」です。
元々レトロなイメージの「クリームソーダ」でメニューを進めていましたが、9月に入り、プロ野球も盛り上がってきたので、地元のチームを応援するという想いも込めて、「ブルー」をあえて使わせていただきました。
今月はとてもシンプルな内容なので、このコラムもメルマガも短めです。
是非食べに来てくださいねー!
そして10月は「神奈川区丼」です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
それでは来月もよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------
TSUBAKI食堂公式SNS
Instagram https://www.instagram.com/tsubaki_shokudou
Facebook https://www.facebook.com/tsubaki.ygc
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCpbq3xfWlE4JMCw_7Qw-Uyw
-----------------------------------------------------------------------------------
文/椿 直樹
プロフィール
1967年生まれ。横浜野菜の魅力を広く伝えるため2003年「横浜野菜推進委員会」を設立。その取り組みが評価され2009年、神奈川県で初めて農林水産省「地産地消の仕事人」に認定される。好きな野菜は白菜、苦手な野菜はたくさん(笑)
横浜LOVE WALKERの最新情報を購読しよう