大島城
(おおしまじょう)

06/03

くもり朝から昼過ぎ晴れ所により昼過ぎから夜のはじめ頃雨で雷を伴う

北の風

大島城
(おおしまじょう)

06/03

くもり朝から昼過ぎ晴れ所により昼過ぎから夜のはじめ頃雨で雷を伴う

北の風

06/03

10

06/04

20

06/05

20

06/06

30

06/07

30

06/08

20

06/09

20

出典:気象庁ホームページ

画像1
スポット種別
住所 長野県下伊那郡松川町
築城主大島氏
築城年平治年間(1159年~1160年)頃

大島城は、長野県下伊那郡松川町元大島にあった城で、別名は台城・伊那大島城。平安時代末期に大嶋氏によって築城され、戦国時代には武田信玄が大改修を命じた。台地の突端部を利用し戦闘正面を限定させる構造で、甲州流築城術の特徴である丸馬出し、三日月堀、枡形虎口等の遺構が良好な状態で残っている。また城は武田氏の伊奈谷南部の拠点で、遠江・三河・美濃侵攻の兵站基地だった。しかし、1582年に織田信長による甲州征伐時に織田方の手に落ちた。現在は台城公園となっている。

「長野県」についての話題・評判を「X」投稿から分析

(データ作成日時:2024/05/31 04:00:00)

※「X」に投稿された「長野県 」を含むポストを角川アスキー総合研究所の独自解析技術で解析した結果を表示しています。
一部該当しない投稿が含まれる場合もございます。

「長野県」
を含む投稿数

2,460
post/week

「長野県」
を投稿した性別比

:58%
:42%
最多属性:30代/男性

2024/05/31 時点で「長野県」を含む最もリポストされた投稿トップ3

「大島城」へのアクセス

〒399-3300
長野県下伊那郡松川町

ルート検索

タイプ別件数

都道府県別数

PAGE
TOP