立派な穴子を丸々1本ドカーンと盛り付けた鶴見区丼『穴子再来』!
2025年08月04日 15時00分更新
皆さん、こんにちは! 横浜市役所内商業施設「ラクシス フロント」にある、横浜野菜や地産地消の魅力が体験できるお店「TSUBAKI食堂」オーナーシェフの椿 直樹です。
今回もご覧いただきありがとうございます!
前回の記事はこちら。
【連載】子どもたちとのコラボで進化した泉区丼『ウルトラ(冷)メン』!
※過去の連載記事はこちら:
横浜18区の人とまちがつながるTUBAKI食堂 18区ものがたり
横浜18区丼ファイナル~開港編~ 8月は鶴見区、『穴子再来』です!
メニュー名は、「穴子再来」!!
「…再来」どこかで目にしたような…。
TSUBAKI食堂で「穴子」といえば、もちろん!いつもお世話になっている横芳商店の横山貴一さん!! いつも通り立派な穴子を丸々1本天ぷらにして、ドカーンと盛り付けます! オクラ、なす、カボチャの野菜たちももちろん横浜市内産です。そして、さっぱりかきたま汁を添えました。
そういえば最近、横芳商店さんの前で写真を撮っている若い女性がチラホラ出現しているとか。とうとう貴一さんの時代が来たのか!とビックリしましたが、エイトリというゲームがあり、その中で横芳商店さんのお店にそっくりな存在があり、聖地巡礼の対象になっているそうです。しかも、穴子の天ぷらが美味しいと言われているらしく、今の時代、どこでどのように取り上げられるか分かりませんね。いずれにしても、私もうれしくなります!
そして、18区ドリンクは『梅サングリア(鶴見エクスプレス)』です。 色々な諸事情でこのネーミングになりました。この時期にピッタリのフルーツたっぷりの「梅サングリア」!!是非ドリンクとセットでお召し上がりください。 ちなみに今回の18区丼は、横浜市のアフリカ月間と連携させてもらっています。
来月はいよいよ「中区」です! TSUBAKI食堂があるこちらの「中区」。お野菜が採れる畑がないので、何となく「横浜市庁舎」つながりで考えていますが、どうしましょう…。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------
TSUBAKI食堂公式SNS
Instagram https://www.instagram.com/tsubaki_shokudou
Facebook https://www.facebook.com/tsubaki.ygc
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCpbq3xfWlE4JMCw_7Qw-Uyw
-----------------------------------------------------------------------------------
文/椿 直樹
プロフィール
1967年生まれ。横浜野菜の魅力を広く伝えるため2003年「横浜野菜推進委員会」を設立。その取り組みが評価され2009年、神奈川県で初めて農林水産省「地産地消の仕事人」に認定される。好きな野菜は白菜、苦手な野菜はたくさん(笑)
横浜LOVE WALKERの最新情報を購読しよう