
2025年3月4日(火)~7日(金)、東京・丸の内にて、「FIN/SUM2025(フィンサム)」が開催されます。会場は東京・丸の内ビルディングの丸ビルホール、丸ビルコンファレンススクエア(8階)、マルキューブ(1階)、および三菱ビル10階コンファレンスなど。
FIN/SUMは日本で最も権威のあるとされるフィンテックイベント。金融庁の主導する「Japan Fintech Week 2025」の一環として開催されるもので、今年のテーマは「"真のマネタイズ"に挑む、次世代フィンテック」。フィンテックの最新動向や金融分野での社会課題解決などについての議論が行われる予定です。なお、オンラインでのライブ配信はありませんが、イベント終了から約1週間後、アーカイブとしてすべてのセッションを約1カ月間、視聴できる無料の「アーカイブ視聴チケット」が用意されています。
イベントの主要コンテンツ
FIN/SUM2025では、以下のようなコンテンツが提供されます。日程によって様々なテーマで行われるため、各コンテンツの詳細については公式ホームページのPDFにて確認してください。
シンポジウム:
国内外の専門家、先進的企業リーダー、スタートアップ創業者、政策当局者による講演とトーク。生成AIの可能性や規制など様々な課題への取り組みについて議論されます。
ワークショップ:
シンポジウムで提示された課題やソリューションをさらに掘り下げ、実践的なビジネスチャンスの方策などを小セミナー、ワークショップ、パネルディスカッション、ラウンドテーブル形式で提供します。
インパクトピッチ:
社会課題解決を目指すフィンテックスタートアップのピッチコンテスト。最優秀賞の「日経賞」には100万円の賞金があります。
ネットワーキング:
参加者が組織や国を超えたリアルなネットワーキングを楽しめる場が提供され、イベント最終日の夜には参加者向けのアフターパーティも予定されています。
ラウンドテーブル:
各国当局者や金融機関関係者などが課題解決や合意形成について議論する場。一部セッションは招待者限定となっています。
石破茂(内閣総理大臣)
加藤 勝信(財務大臣内閣府特命担当大臣)
井藤英樹(金融庁長官)
平将明(デジタル大臣)
北尾吉孝(SBIホールディングス代表取締役会長兼社長)
福留朗裕(全国銀行協会会長、三井住友銀行頭取CEO)
津坂美樹(日本マイクロソフト代表取締役社長)
伊藤錬(Sakana AI共同創業者COO)
ほか
チケット情報
FIN/SUM2025の参加には以下のチケットオプションがあります。
来場チケット(一般): 30,000円(早割は10,000円・2月24日まで)
来場チケット(1Day): 10,000円(早割は5,000円)
来場チケット(スタートアップ): 7,000円
来場チケット(学生、学術、公務): 無料
アーカイブ視聴チケット: 無料
来場チケット保持者は丸ビル3階にあるTSUTAYAのシェアラウンジの1時間無料利用券が提供されます。
丸の内LOVE WALKERの最新情報を購読しよう