各局のDXを支える、仕事人の言葉から紐解く業務の魅力
2023年02月08日 11時00分更新
※新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。
新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。
東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部です。(旧 次世代通信推進課note)。デジタルサービス局は、デジタルの力を活用した行政を総合的に推進し、都政のQOSを飛躍的に向上させるため、新たに設置した組織です。その中で、ネットワーク推進課は、東京の成長戦略やICT利活用の更なる推進のため、2019年(平成31年)4月に新たに設置された組織です。その中で、次世代通信推進課は、TOKYO Data Highwayの構築を推進し、いつでも、誰でも、どこでも「つながる東京」の実現に向け、取り組んでいます。
都民の皆様がどこにいてもサクサクつながる環境を構築するため、全国初となる5Gアンテナ基地局を搭載するスマートポールの試行設置や通信事業者が5Gアンテナ基地局を設置しやすいように、行政財産を開放するなど様々な取組みを展開しています。こうした日々の取組みを都民の皆様に情報発信していきます。
■前回の紹介記事はこちら 新たな移動手段!?「空飛ぶクルマ」ってなに?
※過去の連載記事はこちら:東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部ネットワーク推進室(旧 次世代通信推進課note)連動企画
こんにちは、各局支援担当です!
都庁の各局では様々な事業にデジタル技術を導入・活用する取組が行われています。この記事を読んでいる皆様の中には、デジタルに関する知識が豊富な方もいれば少し苦手な方もいると思いますが、都庁の職員も同様に、知識レベルは様々です。そうした中、各事業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を迅速かつ着実に実現していくため、デジタルサービス局では、この各局のDXの推進をサポートする専門部署として「各局支援担当」を設置しています。今年度の過去記事は以下からご覧ください。
https://note.com/smart_tokyo/n/nefe63d5d435a
https://note.com/smart_tokyo/n/n681e89ffcbba
3回目の今回は、ICT職の課長代理職にインタビューする形で、この各局支援業務の魅力に迫ってまいります!(インタビュアー:デジタルサービス局M主任)
■インタビュー
プロフィール
M:プロフィールを教えていただけますでしょうか。
高:高下(こうげ)と申します。都庁にはキャリア活用採用で2017年(平成29年)に入都しました。元々は民間でSE(システムエンジニア)をやっており、ショッピングサイトの構築などに携わっていました。
M:都庁に来てからはどのようなお仕事をされていたんでしょうか。
高:最初は教育庁に配属となり、4年間在籍していました。教育庁では全都立学校へのOffice365の導入やWi-Fi整備など幅広く携わりました。昨年度デジタルサービス局に来て各局支援業務に携わり、今年度で2年目となります。
各局支援のやりがい
M:ずばり、各局支援のやりがいとはどういった点でしょうか。
高:私のチームが担当する分だけでも、年間で100件を超えるサポート依頼があるのですが、ニュースで取り上げられるような注目度の高い案件を含め、幅広く様々な事業に携われる点ですね。あとは、職員だけでなく事業者さんも含め、本当に多くの方と関われるので、すごい人とたくさん出会える点も刺激になっています。自分が成長したと思っても周りはもっと成長していたり、さらにすごい人と出会ったり…楽しいです。ドラゴ〇ボールの孫〇空のような気分ですね。
M:ワクワクすっぞ、ってやつですね。ただ、中にはワクワクしてもいられない困難な案件もありそうですね。
高:時にはそのまま進めてしまうと効果が乏しかったり、ユーザーにとって利便性の低いものが出来てしまいそうな案件に入らせていただくときもあります。そうした案件であっても、摩擦を恐れずに指摘すべき点は指摘し、顧客である都民の皆さま第一の姿勢でサポートにあたるようにしています。その結果、案件を立て直し、無事リリース・安定稼働まで持っていけたときは、達成感を感じられます。
M:各局の方から感謝されることもありそうですね。
高:はい、各局の方と「大変だったけど上手くいったね」と達成感を分かち合えることは、各局支援業務の大きな魅力の一つだと思います。
各局支援で成長できる点
M:大変そうな業務ですが、やはり成長できることも多いでしょうか?
高:はい、先ほど申し上げたとおり、様々な案件に幅広く携われるので、それだけ幅広く知識を身につけることができます。各事業者さんの様々なノウハウを知ることができる点は、前職の民間企業では無かった利点で勉強になります。民間同士だと他社に手の内を晒したりしないので。
M:色々な人とも接するということなので、コミュニケーション能力も身に付きそうですね。
高:はい、支援先の各局職員や事業者さん、デジタルサービス局内の多くの関係者と連携して進める必要があり、交通整理をきちんとしないとそれぞれの動きがバラバラになってしまうので、ファシリテート力や、案件ごとに立ち位置を柔軟に使い分けるバランス能力も身に着くと思います。
M:多くの案件が同時に進むので、仕事の優先順位や進捗の管理も大変そうですが、どのように工夫されているのでしょうか。
高:支援案件それぞれが一つのプロジェクトであるという意識を持つようにしています。例えば進捗管理であれば、支援の初期段階でスケジュール表を作成し、依頼局と認識を合わせるようにしています。基本的なことではありますが、それによって遅れに早期に気付くこともできますし、突発的な事態が起きても全体を俯瞰して冷静に対処することができるようになります。
M:意識次第で、プロジェクトマネジメントの経験を積むこともできるのですね。
どういう人にオススメ?
M:各局支援の業務はどういう方にオススメできますか?
高:「じっくり一つのことを」というよりも、「できるだけ広く多くのことをこなしたい」というフットワークの軽い方が楽しめるのかなと思いました。あとは、ちょっとした業務の波やトラブルを楽しんで、力に変えられるような方にはうってつけの職場だと思います。
M:それもドラゴ〇ボールっぽいですね。
高:頼りになる仲間もいますので、興味のある方は是非安心して来ていただければと思いますね。
今後の展望
M:最後に、今後の展望についてお伺いします。まずは、各局支援の業務を経た今、今後のキャリアはどのように築いていきたいと考えていますか?
高:前職や入都数年は業務システムなどの質実剛健な案件が多かったので、これからは、WEBサイトや都民向けサービスに携わり、UIUXやマーケティングの知識も深めていきたいと思うようになりました。
M:都のDXを今後どのように推進していきたいと考えていますか?
高:都民向けのサービスについては、顧客視点でできるだけ多くの方に「使われるサービス」を創出していきたいですね。都民の皆さまの大切な税金ですので、最大限の効果を発揮するサービスをどんどん増やしていきたいです。そのためには、事業者さんに頼り切るのではなく、都の職員が主体的に「プロジェクトを推進」「プロジェクトをマネジメント」することの重要性を「都庁全体」に浸透させていくことがとても重要だと考えています。
M:なるほど、勉強になります。本日はありがとうございました。
高:ありがとうございました。
■最後に
今回は、都庁のDX化を陰ながら支える各局支援の業務の魅力を皆さんに知っていただくため、DXサポートの最前線で奮闘する高下課長代理のインタビューをご紹介しましたが、いかがでしたか?
今回の記事により、各局支援の業務に興味を持つ方が少しでも増えたら幸いです。
◆この記事は、下記より転載しています
https://note.com/smart_tokyo
西新宿LOVE WALKERの最新情報を購読しよう