「タダでこんなに楽しんでいいんですか?」 ラ・フォル・ジュルネに行ったら無料公演も楽しみつくさなきゃ損!
2025年05月01日 12時00分更新
いよいよ開催目前のラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025(LFJ TOKYO 2025)。今年は、2025年5月3日(土・祝)から5月5日(月・祝)の3日間の開催です。
LFJといえば、有料公演だけで90もの公演数を誇る一大音楽イベントですが、その上さらに無料公演まで多数開催されるんです。
無料の公演は、メイン会場である東京国際フォーラムはもちろん、その周辺エリアを中心に大手町・丸の内・有楽町、そして東京駅、京橋、銀座、八重洲、日比谷、みなとみらいで行われます。
今回は、無料公演のなかでも特に盛り上がりを見せる、東京国際フォーラムで開催されるプログラムをご紹介します!
お祭り気分で盛り上がるLFJ名物「地上広場キオスクステージ」
東京国際フォーラム 地上広場 (ハーレム)では、新緑の下で演奏を楽しめる屋外ステージ「地上広場キオスクステージ」が開催され、LFJの名物となっています。ここでは、近くのキッチンカーで購入した食事やお酒などを片手に音楽を聴くことができるのも楽しみの一つです。
現在発表されているプログラムは以下の通り。
5月3日(土・祝)
16:45〜17:15
サプライズコンサート
※LFJアーティスト
アーティストと曲目は当日発表します。
19:15~19:45
piano duo MIMOSA
ドビュッシー:小組曲
サン=サーンス:「動物の謝肉祭」から
5月4日(日・祝)
16:45~17:15
musia
大井哲也(指揮)
ラヴェル:ハバネラ形式のヴォカリーズ M.51
ラヴェル:ボレロ
他
19:15~19:45
サプライズコンサート
※LFJアーティスト
アーティストと曲目は当日発表します。
5月5日(月・祝)
16:45〜17:15
サプライズコンサート
※LFJアーティスト
アーティストと曲目は当日発表します。
19:15~19:45
アンサンブル・コノハ
オーシャンゼリゼ
スメタナ:交響詩「我が祖国」からモルダウ
他
この地上広場キオスクステージで注目は、なんといっても「サプライズコンサート」。ここでは、LFJの有料公演に出演するアーティストが登場し、演奏してくれるんです! 有料公演の出演アーティストの演奏が無料で楽しめるなんて、太っ腹すぎませんか?
アーティストと曲目は当日発表されるというワクワク感もたまりません。私は昨年、このサプライズコンサートで、「エリプソス四重奏団」というサックス四重奏の4人組アーティストの公演を聴き、一気にファンに。今年は彼らの有料公演のチケットをゲットしました。このように、サプライズコンサートでは、好みのアーティストとの偶然の出会いも待っているかもしれません。
多彩な公演で楽しませる「ホールEキオスクステージ」
東京国際フォーラム 地下2階 ホールE キオスク (エルミタージュ) では、「ホールEキオスクステージ」で多種多様なプログラムが開催されます。こちら鑑賞は無料ですが、期間中の「有料コンサート」か「マスタークラス」のチケット(半券も可)が必要となるので、その点だけ注意です!
現在発表されているプログラムはこちら。
5月3日(土・祝)
11:30〜12:15
こどもたちの音楽アトリエ
はじめてのオペラ モーツァルト「魔笛」
タミーノ:澤原行正(T)
パパゲーノ:萩原潤(Br)
夜の女王&パパゲーナ:肥沼諒子(S)
パミーナ:天羽明惠(S)
野島健児(ナビゲーター)
村上寿昭(p)
制作:東京オペラNEXT
13:00〜13:20
サプライズコンサート
※LFJアーティスト(当日発表)
14:30〜14:50
丸の内フェスティバルシンガーズ&丸の内交響楽団
岸本祐有乃(総監督・指揮)
浪川佳代(演出)
ザラストロ:高崎翔平(B)
夜の女王:藤原優花(S)
タミーノ:後田翔平(T)
パミーナ:渡邊仁美(S)
パパゲーノ:菅谷公博(B)
パパゲーナ:岡田美優(S)
モーツァルト:オペラ「魔笛」ハイライト(原語上演)
16:00〜16:20
LFJ2025トークイベント
市川紗椰(LFJ TOKYO 2025 アンバサダー)
田中泰(音楽ジャーナリスト)
17:20〜17:40
丸の内合唱団
高野秀峰(指揮)
本間めぐみ(p)
ジョバンニ・ガブリエリ:「サクレ・シンフォニーエ第2巻」から
神を喜びたたえよ(詩篇100,128,20,134から)
主に向かって新しい歌を歌え(詩篇96から)
コープランド:"Old American Songs"から かの川のほとりに(讃美歌687)
私は猫を買ってきた(作詞不詳)
18:40〜19:00
サプライズコンサート
※LFJアーティスト(当日発表)
20:10〜21:00
フォル・ニュイ!!第1夜
「サックス吹き集まれ!~100人のサックス吹きでボレロ~」
エリプソス四重奏団(サックス四重奏)
ほか
5月4日(日・祝)
11:30〜12:15
こどもたちの音楽アトリエ
歌って踊ろう!インドネシアの森に響くガムラン
マメタンガン(ガムラン・ググンタンガン)
[石塚千東、伊藤祐里子、上原亜季、小原妙子、小原昊、城島茂樹、新留美哉子、根岸久美子、増野亜子、安田冴、安谷絵里、吉田ゆか子、若林康明]
13:00〜13:20
サプライズコンサート
※LFJアーティスト(当日発表)
14:30〜14:50
芝学園ギター部
内藤恒河(指揮)
ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調op.3-10,
RV580より第1楽章
J.Sバッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調BWV1048
16:00〜16:20
金蘭花×小山梓×山下暁葉 Percussion Trio
イヴァン・トレビーノ:2+1
ほか
17:20〜17:40
サプライズコンサート
※LFJアーティスト(当日発表)
18:40〜19:00
サプライズコンサート
※LFJアーティスト(当日発表)
20:10〜21:00
フォル・ニュイ!!第2夜
インドネシア・バリ島、ガムランの夕べ
マメタンガン(ガムラン・ググンタンガン)
[石塚千東、伊藤祐里子、上原亜季、小原妙子、小原昊、城島茂樹、新留美哉子、根岸久美子、増野亜子、安田冴、安谷絵里、吉田ゆか子、若林康明]
5月5日(月・祝)
11:30〜12:15
こどもたちの音楽アトリエ
ジャズの街ニューヨークでLet’s Swing!
福本純也ファミリーJAZZグループ
[福本純也(p/編曲)、坪根剛介(ドラム)、東野恵祐(ベース)、マドコロナオヤ(パーカッション)、神谷美帆(ボーカル)、マヤコ(ボーカル)]
※可能な方は、シェイカー(マラカス)やタンバリンをご持参下さい。手作り楽器も大歓迎!
13:00〜13:20
オーケストラ和響
海老原光(指揮)
古川達也(p)
ドヴォルザーク:組曲「アメリカ」op.98bから
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 op.43から
J. ウィリアムズ:「スター・ウォーズ」から
14:30〜14:50
サプライズコンサート
※LFJアーティスト(当日発表)
16:00〜16:20
東京ユヴェントス・フィルハーモニー
坂入健司郎(指揮)
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64から 第4楽章
17:20〜17:40
サプライズコンサート
※LFJアーティスト(当日発表)
19:20〜20:10
フォル・ニュイ!!第3夜
踊り狂え ジルバ&ジャイブ!!
竹内大夢(ダンサー)
中島由貴(ダンサー)
充実のプログラムが予定されているホールEキオスクステージ。地上広場と同様、LFJの有料公演に出演するアーティストによるサプライズコンサートもあり、注目です。
そして、ホールEキオスクステージの目玉は、聴衆参加型で楽しめる「こどもたちの音楽アトリエ」や「フォル・ニュイ!!」。
「こどもたちの音楽アトリエ」は、全身で音楽を楽しむ、子供向けのワークショップ。
5月3日(土・祝) 11:30〜12:15『はじめてのオペラ モーツァルト「魔笛」』では、モーツァルト作曲の名作オペラ「魔笛」を分かりやすくダイジェスト版でお届け。モーツァルトの素晴らしい音楽と歌と一緒に、みんなで冒険に出かけるように楽しむことができます。
5月4日(日・祝) 11:30〜12:15の「歌って踊ろう!インドネシアの森に響くガムラン」に出演する「マメタンガン」はインドネシア・バリ島の音楽“ガムラン・ググンタンガン”(竹笛と太鼓、打楽器を中心とする)の演奏と歌・芝居・舞踊のグループ。長年、現地の芸術家から学んできたメンバーたちが、伝統的な器楽曲や、歌と踊りの芸能“ジャンゲル”を題材に、オリジナルの演出で、楽しいパフォーマンスをお届けします。
5月5日(月・祝) 11:30〜12:15の「ジャズの街ニューヨークでLet’s Swing!」には、スウィング、サンバ、メレンゲ、サルサなど、世界各国のリズムとスタイルの音楽を、親子で一緒に楽しめるステージで届けてくれるジャズバンド「福本純也ファミリーJAZZグループ」が出演。参加型コーナーもあるので、シェイカー(マラカス)やタンバリンを持っていけば、より楽しめそう。手作り楽器も大歓迎とのこと!
また、ホールEキオスクステージで毎日夜に行われるのは、LFJならではの趣向を凝らした参加型プログラム。題して「フォル・ニュイ!!」(イカれた夜!!)。
5月3日(土・祝) 20:10〜21:00には、「サックス吹き集まれ!~100人のサックス吹きでボレロ~」が開催。演奏に参加希望の方は、サックスを持参し、ラヴェルの「ボレロ」をエリプソス四重奏団と一緒に表現しましょう。サックス吹きの皆さんは、下記URLから楽譜をダウンロードして、ぜひ参加を!
https://www.lfj.jp/lfj_2025/event/article_04.html
5月4日(日・祝) 20:10〜21:00は「インドネシア・バリ島、ガムランの夕べ」を開催。「こどもたちの音楽アトリエ」にも登場した「マメタンガン」が登場し、歌と踊りの芸能“ジャンゲル”を題材に、オリジナルの演出で、楽しいパフォーマンスをお届けします!
5月5日(月・祝) 19:20〜20:10は「踊り狂え ジルバ&ジャイブ!!」を開催。ニューヨークに起源をもつジルバとジャイブは、どちらもリズミカルでエネルギッシュなペアダンスです。どちらも笑顔になれる楽しいダンススタイル。リズムに乗って、ステップを踏みながら一緒に踊ってみましょう!
LFJ出演アーティストが演奏するサプライズコンサートから、聴衆参加型で大いに盛り上がるプログラムまで、多彩な公演で楽しませてくれるホールEキオスクステージ。ぜひともチケットの半券を持って、足を運んでみましょう。
ご紹介したように、「地上広場キオスクステージ」と「ホールEキオスクステージ」、どちらも楽しみが詰まった盛り上がること間違いなしのステージ。LFJは、有料公演を聴いて帰るだけでは、もったいない! 無料公演にも訪れて、LFJを楽しみ尽くして帰るべきです。
明日は、街中が音楽に包まれるエリアコンサートについてご紹介します!
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025
開催日:2025年5月3日(土・祝)・4日(日・祝)・5日(月・祝)
会場:東京国際フォーラム、大手町・丸の内・有楽町、東京駅、京橋、銀座、八重洲、日比谷、みなとみらい
文 / オシミリン(LoveWalker編集部)
大阪生まれ。
趣味は読書と写真を撮ること、おいしいものを食べておいしいお酒を飲むこと。
丸の内LOVE WALKERの最新情報を購読しよう