love walker ロゴ

  • Xアイコン

「事業化促進プロジェクト」と「TOKYOウェルネス事業ネットワーキング2022」について紹介します!

 ※新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。

 新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。

 東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部です。(旧 次世代通信推進課note)。デジタルサービス局は、デジタルの力を活用した行政を総合的に推進し、都政のQOSを飛躍的に向上させるため、新たに設置した組織です。その中で、ネットワーク推進課は、東京の成長戦略やICT利活用の更なる推進のため、2019年(平成31年)4月に新たに設置された組織です。その中で、次世代通信推進課は、TOKYO Data Highwayの構築を推進し、いつでも、誰でも、どこでも「つながる東京」の実現に向け、取り組んでいます。

 都民の皆様がどこにいてもサクサクつながる環境を構築するため、全国初となる5Gアンテナ基地局を搭載するスマートポールの試行設置や通信事業者が5Gアンテナ基地局を設置しやすいように、行政財産を開放するなど様々な取組みを展開しています。こうした日々の取組みを都民の皆様に情報発信していきます。

■前回の紹介記事はこちら 第2回西新宿スマートシティ協議会が開催!

※過去の連載記事はこちら:東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部ネットワーク推進室(旧 次世代通信推進課note)連動企画

 みなさん、こんにちは!スマートシティ推進担当です。今回は東京都次世代ウェルネスソリューション構築支援事業(https://wellness-sol-pj.metro.tokyo.lg.jp/) についてご紹介します。さて、前回の記事はお読みいただけたでしょうか?この事業ではデータを活用したウェルネス事業の社会実装を目指して、チャレンジングなプロジェクトを支援しています。前回、公募をお知らせした「事業化促進プロジェクト」がついに採択されました!

■前回の記事 次世代ウェルネスソリューション構築に向けた2つの連携プロジェクトを選定しました!

■3つの「事業化促進プロジェクト」が採択されました!

 事業化促進プロジェクトとは、企業が実施するデータを活用したウェルネス分野の先導的な取組みについて事業化を目指すプロジェクトです。今年度は3つのプロジェクトを採択し支援を開始しました。

○プロジェクト名
母子健康手帳アプリと予防接種記録等のデータを利活用した乳幼児定期予防接種事業

○実施主体
 代表団体:母子モ株式会社

 このプロジェクトでは、母子手帳アプリ「母子モ」により、住民・自治体・医療機関を繋ぎ、簡便なアプリで安心な子育て社会を目指します。

 アプリでは、接種スケジュールを自動作成し、保護者へ適切なタイミングにプッシュ型でお知らせをするとともに、予診票をデジタル化し、スマホで簡単に入力できるようにして、紙の予診票の記入や持ち運びなどの手間を減らします。また、予診票・接種実績のデータを関連施設に共有するデータ活用プラットフォームの実装に向けた取組みを推進することで、医療機関・自治体の事務負担を減らします。

【事業イメージ】

 小さなお子さんの予防接種は回数も多くて、接種間隔も複雑で大変ですよね。お知らせのはがきや手続きの書類もいっぱいで、何が何だかわからなくなっちゃいそうです。それがデジタルの力で簡便で安全に予防接種が受けられると、保護者の負担も減るんじゃないかと思います。このプロジェクトが広がって、ご家庭の手助けになることを期待します!

○プロジェクト名
公共交通インフラ基点ニューノーマル感染症予防ウェルネス事業

〇実施主体
 代表団体:株式会社西武ホールディングス、株式会社アルム
 参加団体:西武鉄道株式会社、医療法人社団天太会(チームメディカルクリニック)、東京医科歯科大学

 このプロジェクトでは、感染症対策と社会活動の両立を目指して、PHRアプリ「MySOS」を活用した新たな感染症対策DXモデルを構築します。

 医療機関からの医療データ(オンライン診療・検査等)や、マイナポータルからのワクチン接種履歴・処方箋情報等をPHRアプリ「MySOS」で取得することで、都民自身で健康管理できる機能の開発をします。また、発熱オンライン診療を実施している駅内クリニックと連携し、「MySOS」のPHRデータを活用したオンライン診療モデル構築に向けた機能の開発と実証を行います。

 さらに、PHR・疫学調査・診療データを東京医科歯科大学と共同解析する研究体制の構築や、感染症対策DXモデルから導かれる新たな生活様式・社会活動等の情報を、鉄道会社・プロ野球球団・自治体と連携し、デジタル・アナログで発信します。

【事業イメージ】

 ウイルスに感染しないように気を付けて過ごす日々が続いていますね。感染症対策の情報が普段乗っている電車やお出かけ先でふとした時に知ることができると安心できるなぁと思います。このプロジェクトで適切に感染症対策をしながら、伸び伸びと生活できるようになることを期待します!

○プロジェクト名
ICT活用及びデータ統合による子育て世代の心身の健康リスク予防支援ソリューションの作成

〇実施主体
 代表団体:株式会社Kids Public
 参加団体:府中市

 このプロジェクトでは、SNSを使ったオンライン医療相談「産婦人科・小児科オンライン」により妊娠中から産後、子育て期まで切れ目なく専門家につながる安心を提供するとともに、オンライン相談で取得したデータを自治体へ連携することで、子育て世帯の心身の健康リスクをこれまで以上に精緻に予想します。ICTの活用やデータ統合を通じ、将来的には、児童虐待に発展しうる可能性を効率的に予防し、自治体業務の効率化に寄与することが期待できます。

【事業イメージ】

 子育て中にSNSやオンラインで専門家に気軽に相談できる環境があったら良いですよね。専門家に相談!ってなるとハードルが高く感じるかもしれませんが、普段使っているSNSなら安心して相談できるんじゃないかと思います。子育て家庭に寄り添いながら、より子育てがしやすい社会になっていくことを願っています。

■「TOKYOウェルネス事業ネットワーキング2022」を開催しました!

 このイベントは、ウェルネス分野のデータ活用に関心のある自治体・大学・民間企業を対象として、ウェルネス分野の情報収集やネットワークづくりを目的に開催しています。

 今までの記事でご紹介した東京都が支援する連携・事業化促進プロジェクトの紹介や、ウェルネス分野の連携先を探している事業者によるピッチなどが行われました。

 イベントでは国・産業界・東京都の担当者によるパネルディスカッションも行われて、データを活用した将来のウェルネスサービスの開発や展開の可能性について、それぞれの目線でディスカッションが繰り広げられました。各方面でどんどん取組みが進んでいて、これからのウェルネス事業が楽しみになりました!

 最後の交流会の時間では、発表を聞いて興味を持った事業者と交流したり、参加者同士でコミュニケーションをとって、ウェルネス分野について情報交換をしていました。このようなイベントで築かれた繋がりが、新たなウェルネスサービスのきっかけになるように、今後もネットワーキングの機会を提供をしていきたいと思います!

【会場の様子】

■最後に

 今回は「事業化促進プロジェクト」と「TOKYOウェルネス事業ネットワーキング2022」についてご紹介しました。この記事を読んで、少しでもウェルネスに興味を持ってもらえたら嬉しいです!都民の皆さんに便利だな!使ってみたいな!と思ってもらえるようなウェルネスサービスが生まれることを目指して、これからも頑張ります!

 引き続き、西新宿スマートシティ協議会のホームページを定期的にご覧いただくとともに、西新宿の取組を配信しているLINEコミュニティにご登録いただき、是非とも熱気あふれるコミュニティの仲間に加入していただければと思います。お待ちしております!

 https://smartcity-nishishinjuku.jp/

◆この記事は、下記より転載しています
https://note.com/smart_tokyo

この記事をシェアしよう

西新宿LOVE WALKERの最新情報を購読しよう