エリアLOVEWalker総合研究所リポートXトレンド解析 Vol.20「2024年夜景スポット」TOP100

1位は展望台?高層ビル?それとも…? Xトレンド解析月次リポート第20弾、2024年「夜景スポット」TOP100を発表!!

 X(旧Twitter)トレンド解析システムによる解析リポートを公表していく、エリアLOVEWalker総合研究所リポート。第二十弾のテーマは人気の観光要素でもあり、様々なSNSに映える写真が投稿されている「夜景」。今回は2024年1月1日から2024年12月31日までにX上で「夜景」というワードと共に言及された観光スポットベスト100を発表する。

順位 スポット名(都道府県名) 話題流通量
投稿数/
アカウント数
男性:
女性比
ポジ:
ネガ比
主な共起語
(その共起語がXでの投稿全体に占める比率)
1 富士山
(静岡県/山梨県)
23,939
72%
28.%
86.2%
1.3%
頂上(79%)、寒い(78%)、望遠レンズ(78%)、安倍川花火大会(78%)、綺麗(6%)
2 東京スカイツリー
(東京都)
14,271
57.%
43%
33.9%
1.6%
東横イン(21%)、綺麗(12%)、推し(10%)、東京タワー(7%)、お台場(5%)
3 函館山
(北海道)
13,110
59%
41%
31%
3.6%
五稜郭(17%)、名探偵コナン(13%)、八幡坂(10%)、 観光(9%)、ロープウェイ(9%)
4 東京タワー
(東京都)
8,424
58.%
42%
40.1%
4.9%
綺麗(20%)、東京スカイツリー(12%)、レインボーブリッジ(11%)、好き(6%)、お台場(6%)
5 稲佐山
(長崎県)
5,388
63%
37%
34.9%
2.9%
旅行(15%)、観光(11%)、綺麗(10%)、軍艦島(9%)、ホテル(8%)
6 レインボーブリッジ
(東京都)
4,768
63%
37%
30.7%
2.6%
お台場(25%)、綺麗(21%)、東京タワー(20%)、クルーズ(18%)、東京湾(17%)
7 五稜郭
(北海道)
4,254
39%
61%
29.1%
2%
函館(76%)、 函館山(54%)、八幡坂(33%)、名探偵コナン (32%)、十字街(27%)
8 横浜中華街
(神奈川県)
3,644
56.%
44%
41.7%
2.7%
横浜みなとみらい21(29%)、山下公園(28%)、横浜赤レンガ倉庫(27%)、楽しみ(15%)、横浜スタジアム(14%)
9 東京ソラマチ
(東京都)
3,485
57.%
43%
2.5%
0.2%
もつ鍋(95%)、東京スカイツリー(4%)、綺麗(1%)、イルミネーション(1%)、#写真好きな人と繋がりたい(1%)
10 六甲山
(兵庫県)
3,404
64%
36%
36%
3.9%
神戸(43%)、景色(21%)、有馬温泉(14%)、摩耶山(12%)、綺麗(11%)

「夜景スポット」言及数ランキング、TOP10の表。右端の「共起語」とは、商品名とともにつぶやかれたキーワード。共起語が複数つぶやかれることもある。ポジ/ネガ判定は、Xトレンド解析システムで独自に投稿の感情分析を行った結果だ。

上位10位までにランクインしたスポットのうち、都道府県別で最多は東京都の4件。上位には日本三大夜景のうち、函館山と稲佐山がランクインしているなど、夜景の名所として広く知られているスポットが名を連ねる結果になっている。
また、上位100位までにランクインしたスポットのうち、ランクイン最多の都道府県は20スポットがランクインした東京都。次いで15スポットがランクインした神奈川県がこれに続く。なお、首都圏や関西圏などの都市部では高層ビルや展望タワーなどの建築物がランクインしたスポットの大半を占めている。
 ランクインしたスポットには人気観光地も多く、眺めを楽しむだけでなく食事やショッピングを楽しめる。春の訪れももうすぐそこ。ドライブや散策が楽しくなるシーズンも迎える前に夜景の美しいスポットをチェックしてみよう。

きらびやかなライトアップが目を引く9位「横浜中華街」。なお、上位100位までには横浜みなとみらい21をはじめとする横浜中華街から徒歩圏のスポットが11ヵ所ランクインしている。(写真 Yves Mertens CC BY 4.0)

Xデータでわかった「夜景スポット」TOP5を分析!その魅力とは?

では、Xでの投稿数でTOP5に入った夜景スポットの名前を見ていこう。Xはリアルタイムで投稿がポストされていくので、話題となったイベントやコンテンツによってバズを起こすことが、ランキングに大きく影響する。

Xトレンド解析の月次リポート第二十回の1位を制したのは、日本一の山、「富士山」。言及数は23,939件だった。
X上には富士山山頂で撮影した夜景のみならず、山梨県や静岡県、果ては神奈川県や東京都などの首都圏で撮影された「富士山が背景に映りこんだ夜景写真」が多数投稿されている。
なお、「富士山」について言及したユーザーの72%が男性で、上位10位のスポットの中で最も言及ユーザーの男性比率が高い結果となっている。

甲府市内から撮影した夜景と富士山。(写真 名古屋太郎 CC BY 3.0)

 

2位は東京のランドマークとして広く市民権を獲得している「東京スカイツリー」。言及数は14,271件となっている。
展望台からの抜群の眺望とライトアップ時の華やかさから、写真を趣味とするXユーザーから格好の被写体として人気を集めている。
さらに、『呪術廻戦』『原神』など多くの人気コンテンツや「日向坂46」などのアイドルとコラボを行っていることから、推し活の一環としてフォトスポットで撮った画像やメンバーやキャラクターのイメージカラーでライトアップされたスカイツリーの画像が多数投稿されている。
なお、最も注目を集めたトピックは多くのXユーザーが投稿している、「スカイツリーから夜景を見ると、東横インの青い看板が多くてびっくりする」というものだった。


●東京スカイツリー
https://www.tokyo-skytree.jp/

隅田公園から撮影した東京スカイツリーと隅田川橋梁。ライティングは通常「粋」「雅」「幟」の3パターンを日替わりで表示している(写真は「幟」)。また、アイドルグループやコンテンツとのコラボや年中行事などの特別な日には期間限定のスペシャルライティングが行われることもある。(写真: くろふね (CC BY 4.0))

 

 3位は日本三大夜景の一つにも数えられている「函館山」。言及数は13,110件。
函館山からの夜景は「100万ドルの夜景」と称され、国内外から多くの観光客が足を運ぶ人気スポットとなっている。
さらに、2024年公開の函館市を舞台にしたアニメ映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』効果もあり、聖地巡礼として多くのファンが函館に足を運んでおり、「函館山」だけでなく、7位「五稜郭」、26位「八幡坂」などの函館市内の観光スポットがランクインを果たしている。


●函館山ロープウェイ公式サイト
https://334.co.jp/

函館山からの夜景。函館湾と津軽海峡が市街地を挟む独特の地形も特徴的だ。(写真: 663highland (CC BY 3.0))

4位は1958年に竣工した、東京観光の目玉の一つ「東京タワー」。言及数は8,424件。
2012年竣工の「東京スカイツリー」と比較すると、どこかノスタルジックな雰囲気が漂うせいか、言及しているユーザーの40%が40代以上となっている。
なお、東京を代表するランドマークということもあり、X上では夜景が自慢の展望台やホテル、飲食店を紹介する際に「東京タワーが見える」ことをアピールポイントにしている事例が数多く見受けられた。
また、東京タワーのほか東京スカイツリー、レインボーブリッジなどの名所を巡るはとバスの夜景ツアーや遊覧船の話題も注目されている。


●東京タワー公式サイトト
https://www.hato.co.jp/

浜松町貿易センタービルから撮影された、夕暮れの東京タワー。 (写真: Kakidai (CC BY 3.0))

 5位は日本三大夜景の一つ、長崎県の「稲佐山」。言及数は5,388件。
標高333mの山頂からは長崎市街の景観を360度のパノラマで楽しめる。
また、稲佐山を含む長崎市の夜景は、令和3年開催の「世界夜景サミット」でモナコ・上海とともに「世界新三大夜景」都市に認定されている。なお、X上では旅行会社などによる稲佐山やハウステンボス、軍艦島をめぐる長崎周遊ツアーの紹介が注目を集めていた。


●稲佐山公園公式サイト
https://www.inasayama.com/

稲佐山山頂からの夜景。ケーブルカーやロープウェイも運行しており、展望台とは異なる角度から「1000万ドルの夜景」と称される抜群の景観を楽しめる。 (写真: Σ64 (CC BY 3.0))

 

気になるX全量データが選んだ夜景×観光スポットTOP100

【Xトレンド解析】夜景×観光スポットランキング11位~100位。展望台や高層ビルが多数ランクインする中、11位「東京ディズニーシー」、17位「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」などテーマパーク・遊園地が安定した人気を得ている。中でも、41位にランクインした奈良県の「生駒山上遊園地」は乗り物に乗って夜景とイルミネーションが楽しめるナイター営業が人気を集めている。また、2024年に一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューローが選出した「日本新三大夜景都市」で1位に選ばれた「北九州市」のスポットが「小倉城」など3ヶ所、2位の「横浜市」のスポットが「横浜赤レンガ倉庫」など12ヶ所ランクインしている。

順位 スポット名(都道府県名) 投稿数 アカウント数
11 東京ディズニーシー
(千葉県)
3,296
12 横浜赤レンガ倉庫
(神奈川県)
2,638
13 東京ディズニーランド
(千葉県)
2,582
14 小倉城
(福岡県)
2,282
15 藻岩山
(北海道)
2,138
16 摩耶山
(兵庫県)
1,986
17 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
(大阪府)
1,890
18 あべのハルカス
(大阪府)
1,838
19 東京駅
(東京都)
1,831
20 山下公園
(神奈川県)
1,818
21 羽田空港
(東京都)
1,786
22 千葉ポートタワー
(千葉県)
1,719
23 門司港レトロ
(福岡県)
1,718
24 旭川市旭山動物園
(北海道)
1,689
25 皿倉山
(福岡県)
1,675
26 八幡坂
(北海道)
1,659
27 SHIBUYA SKY
(東京都)
1,617
28 横浜マリンタワー
(神奈川県)
1,589
29 若草山
(奈良県)
1,541
30 ハウステンボス
(長崎県)
1,499
31 美の山公園
(埼玉県)
1,303
32 梅田スカイビル
(大阪府)
1,295
33 横浜ランドマークタワー
(神奈川県)
1,268
34 神戸ハーバーランド
(兵庫県)
1,258
35 Kアリーナ横浜
(神奈川県)
1,201
36 神戸ポートタワー
(兵庫県)
1,164
37 メリケンパーク
(兵庫県)
1,130
38 有馬温泉
(兵庫県)
1,087
39 横浜ベイブリッジ
(神奈川県)
1,051
40 横浜スタジアム
(神奈川県)
995
41 生駒山上遊園地
(奈良県)
973
42 鍋冠山
(長崎県)
941
43 江ノ島
(神奈川県)
909
44 六本木ヒルズ
(東京都)
908
45 軍艦島
(長崎県)
901
46 天狗山
(北海道)
892
47 神戸港
(兵庫県)
822
48 錦帯橋
(山口県)
797
49 グラングリーン大阪
(大阪府)
763
50 生駒山
(大阪府)
757
51 明石海峡大橋
(兵庫県)
754
52 グラバー園
(長崎県)
707
53 皇居
(東京都)
689
54 灰ヶ峰
(広島県)
682
55 諏訪湖
(長野県)
665
56 小樽運河
(北海道)
662
57 出島
(長崎県)
653
58 靖国神社
(東京都)
613
59 岐阜城
(岐阜県)
600
60 京都タワー
(京都府)
598
61 東京ミッドタウン
(東京都)
598
62 横浜ワールドポーターズ
(神奈川県)
587
63 通天閣
(大阪府)
584
64 象の鼻パーク
(神奈川県)
582
65 大洗磯前神社
(茨城県)
580
66 メズム東京
(東京都)
576
67 高尾山
(東京都)
556
68 中日ビル
(愛知県)
521
69 麻布台ヒルズ
(東京都)
521
70 武甲山
(埼玉県)
519
71 東京ドーム
(東京都)
512
72 秩父ミューズパーク
(埼玉県)
505
73 あしかがフラワーパーク
(栃木県)
492
74 サンシャイン60
(東京都)
477
75 九十九島
(長崎県)
474
76 銀山温泉
(山形県)
474
77 クルスの海
(宮崎県)
462
78 jrタワー
(北海道)
460
79 眼鏡橋
(長崎県)
456
80 筑波山
(茨城県)
449
81 熊本城
(熊本県)
447
82 ほったらかし温泉
(山梨県)
446
83 よこはまコスモワールド
(神奈川県)
443
84 伏見稲荷大社
(京都府)
442
85 福岡タワー
(福岡県)
434
86 金華山
(岐阜県)
422
87 海遊館
(大阪府)
414
88 スカイプロムナード
(愛知県)
379
89 眉山
(徳島県)
373
90 よみうりランド
(東京都/神奈川県)
366
91 姫路城
(兵庫県)
365
92 大阪城
(大阪府)
358
93 中部電力 mirai tower
(愛知県)
351
94 運河パーク
(神奈川県)
345
95 下呂温泉
(岐阜県)
340
96 ニューオータニイン横浜プレミアム
(神奈川県)
339
97 テレコムセンター
(東京都)
337
98 ミッドランドスクエア
(愛知県)
325
99 比叡山
(京都府/滋賀県)
321
100 東京都庁展望室
(東京都)
319

 
 角川アスキー総合研究所は2015年に東京大学生産技術研究所喜連川・豊田研究室と、NTTデータ、Twitter Japan(当時)と共同で「Twitterトレンド解析システム」を開発。当社が持つエンターテインメント用語辞書(300万語以上)に収録されたワードを利用し、日本国内でのエンターテインメント分野に関するツイートを対象にNTTデータ「なづきのおと」と連携した解析を行っている。

 解析内容としてはツイート内でのワード出現傾向の分析に加えて、ツイートテキストを対象にした投稿者の推定属性情報(NTTデータ提供)や、各種統計データなどを組み合わせた分析などを行っており、報道機関や、企業・自治体等に幅広く活用されている。なお、「X(旧Twitter)トレンド解析システム」によるXのリアルタイムな集計結果は、「ついラン」でも見ることができる。

データ詳細
今回の集計の詳細は以下のとおり。
集計期間:2024年1月1日~2024年12月31日
解析対象:「夜景」と「観光スポット名」を含むX(旧Twitter)上での投稿
抽出件数:16万8,467件(上位100位までの総投稿数)

この記事をシェアしよう

エリアLOVE WALKERの最新情報を購読しよう

PAGE
TOP