エリアLOVEWalker総合研究所リポートXトレンド解析 Vol.24

マリオ、キティ、文スト、刀剣男士……今や"推し活"の場に! SNSで話題の美術館・博物館ランキングTOP30

 梅雨入りを目前に控える今日この頃。そんな季節には美術館や博物館に足を運んではいかがだろうか。多くの美術館・博物館では多彩な企画展が企画され、来場者の目を楽しませている。X(旧Twitter)上で言及された「美術館・博物館ランキング」をもとに、そのトレンドを読み解いていこう。

順位 スポット名(都道府県名) 話題流通量
投稿数/
アカウント数
男性:
女性比
ポジ:
ネガ比
主な共起語
(その共起語がXでの投稿全体に占める比率)
1 ニンテンドーミュージアム
(京都府)
311,552
59%
41%
24%
3%
任天堂(12%)、ゲーム(11%)、カフェ(7%)、歴史(6%)、ゲームボーイ(6%)
2 東京国立博物館
(東京都)
196,931
48%
52%
32%
3%
楽しみ(9%)、埴輪(8%)、大覚寺(8%)、ハローキティ(6%)、行ってきた(6%)
3 国立科学博物館
(東京都)
132,261
56.%
44%
36%
7%
楽しみ(6%)、研究(5%)、DNA(4%)、欲しい(4%)、行ってきた(4%)
4 博物館明治村
(愛知県)
110,468
50%
50%
29%
5%
文豪ストレイドッグス(26%)、コラボ(14%)、犬(12%)、オリジナル(10%)、グッズ(8%)
5 徳川美術館
(愛知県)
82,336
31%
69%
24%
3%
刀剣乱舞-ONLINE-(51%)、楽しみ(45%)、コラボレーション(33%)、足利市(33%)、名刀(23%)
6 大和ミュージアム
(広島県)
79,066
84%
16%
16%
2%
呉(24%)、リニューアル(16%)、c2機関(12%)、戦争(11%)、コラボ(11%)
7 日本科学未来館
(東京都)
73,880
47%
53%
26%
4%
日本刀(27%)、刀剣乱舞-ONLINE-(18%)、体験(17%)、刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展(15%)、刀剣男士(11%)
8 dic川村記念美術館
(千葉県)
72,311
52%
48%
48%
3%
移転(8%)、署名(6%)、欲しい(6%)、庭園(4%)、送迎(3%)
9 知覧特攻平和会館
(鹿児島県)
61,152
87%
13%
36%
28%
早田ひな(59%)、卓球(43%)、参拝(21%)、靖国神社(21%)、中国人(21%)
10 岩下の新生姜ミュージアム
(栃木県)
58,177
67%
33%
36%
3%
イワシカちゃん(30%)、岩下の新生姜(26%)、イベント(6%)、コラボ(6%)、村上信五(6%)

「美術館・博物館」言及数ランキング、TOP10の表。右端の「共起語」とは、スポット名とともにつぶやかれたキーワード。

 上位30位までにランクインしたスポットのうち、都道府県別での最多は東京都の8ヵ所。地方別では関東地方の15ヵ所という結果になっている。

Xデータでわかった「美術館・博物館」TOP5を分析!その魅力とは?

 では、Xでの投稿数でTOP5に入った美術館・博物館の名前を見ていこう。

 1位は2024年10月にオープンした「ニンテンドーミュージアム」。投稿数は31万件を超えている。

 この施設は『スーパーマリオブラザース』『ポケットモンスター』シリーズなど数多くの人気コンテンツや人気のゲームハードを手掛けるゲームメーカー、任天堂の企業博物館。任天堂の歴史や名作ゲームを体験的に展示する。チケットが事前予約制で入手困難を極めることも相まって大きな注目を集めている。

京都府宇治市にオープンしたニンテンドーミュージアム(写真:Nagomijirap CC-BY 4.0)

 2位と3位には「東京国立博物館」、「国立科学博物館」と日本を代表する博物館がランクイン。東京国立博物館では「特別展『はにわ』」、「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」など多くの企画展が好評を博しており、その中でも2024年11月1日から 2025年2月24日まで開催された「Hello Kitty展―わたしが変わるとキティも変わる」は家族連れから海外観光客まで幅広い支持を集めた。

建物が重要文化財に指定されている東京国立博物館本館。『半沢直樹』など多くのドラマや映画のロケ地としても知られている(写真:Wiiii CC-BY 3.0)

 なお、国立科学博物館は恐竜や親子向けの体験要素の高い展示が高く評価されているほか、「古代DNAー日本人のきた道ー」「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」などの特別展が注目を集めている。

 また、アニメやコミック、ゲームとのコラボによってポスト数が急上昇した施設も多数ランクインしている。

 4位の「博物館明治村」は明治時代の建造物等を移築して公開している野外博物館。2024年9月14日から12月15日まで、アニメ『文豪ストレイドッグス』とのコラボ企画が開催され、注目を集めた。「文スト」ファンによる推し活投稿が爆発的に広まり、代表的な投稿では「八周年×文スト」の告知ポストが高いリポスト数を記録。アニメとのコラボレーションが誘客を後押ししている。

 

 5位「徳川美術館」は人気ゲーム『刀剣乱舞』に登場するキャラクターのモデルとなった日本刀を多数所蔵することで知られているが、2025年6月4日から9月14日までそれらの刀のほか、「三日月宗近」「山姥切国広」などをはじめとする、国宝や重要文化財に登録された数々の名刀が一堂に会する特別展「時をかける名刀」の開催が発表され、注目を集めている。そのほか、7位「日本科学未来館」も2024年7月10日~10月14日に『刀剣乱舞』とコラボした特別展「刀剣乱舞 で学ぶ日本刀と未来展」を開催し、大きな反響を呼んでいる。

美術館・博物館ランキングTOP11~30

 こちらでは「美術館・博物館ランキング」11位~30位までを紹介する。11位「大阪中之島美術館」は大阪に本社を構えるゲームメーカー、カプコンの歴史を振り返る「大カプコン展」が話題。特に同館のみで展示された、吉田沙保里さんと『ストリートファイター6』のリュウの対戦ムービーがシェア・拡散されている。また、12位「国立西洋美術館」は2024年10月から2025年2月に開催された「モネ 睡蓮のとき」の来場者が60万人を突破する人気ぶりを見せている。

順位 スポット名(都道府県名) 投稿数 アカウント数
11 大阪中之島美術館
(大阪府)
50,654
12 国立西洋美術館
(東京都)
48,358
13 東京アニメセンター in dnp plaza shibuya
(東京都)
47,588
14 京都鉄道博物館
(京都府)
44,925
15 足利市立美術館
(栃木県)
44,848
16 鉄道博物館
(埼玉県)
43,382
17 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
(神奈川県)
42,417
18 佐野美術館
(静岡県)
42,343
19 ウポポイ
(北海道)
40,116
20 三鷹の森ジブリ美術館
(東京都)
39,977
21 箱根ガラスの森美術館
(神奈川県)
39,839
22 新横浜ラーメン博物館
(神奈川県)
35,785
23 ノーザンホースパーク
(北海道)
35,483
24 水木しげる記念館
(鳥取県)
35,179
25 奈良国立博物館
(奈良県)
34,801
26 creative museum tokyo
(東京都)
34,790
27 国立民族学博物館
(大阪府)
34,366
28 キン肉マンミュージアム
(静岡県)
33,843
29 国立新美術館
(東京都)
32,835
30 徳川ミュージアム
(茨城県)
32,557

 今回のランキングから見えるのは、アニメやゲームなどに代表される人気コンテンツとのコラボが“美術館・博物館体験”を一段と魅力的にしているというトレンドだ。かつては敷居が高いと思われがちだった文化施設が、SNSを通じて若年層やファン層と接点を持ち、再評価されている。2025年もこれらの要素を取り入れた施設が、さらなる注目を集めていくだろう。

データ詳細

今回の集計の詳細は以下のとおり。
集計期間:2024年5月27日~2025年5月27日
解析対象:「美術館・博物館」を含むX(旧Twitter)上での投稿
抽出件数:3,193,021件(上位100位までの総投稿数)

角川アスキー総合研究所は2015年に、東京大学生産技術研究所喜連川・豊田研究室と、アジア圏で唯一ツイートデータの全量を取り扱うことができるNTTデータ、そしてTwitter Japanと共同で「Twitterトレンド解析システム」を開発した。それ以来、当社が持つエンターテインメント用語辞書(300万語以上)に収録されたワードをもとに、日本国内でのエンターテインメント分野に関するツイートを対象にした解析を行っている。

 解析内容としてはツイート内でのワード出現傾向の分析に加えて、ツイートテキストを対象にした投稿者の推定属性情報(NTTデータ提供)や、各種統計データなどを組み合わせた分析などを行っており、報道機関や、企業・自治体等に幅広く活用されている。なお、「X(旧Twitter)トレンド解析システム」によるXのリアルタイムな集計結果は、「ついラン」でも見ることができる。
この記事をシェアしよう

エリアLOVE WALKERの最新情報を購読しよう