エリアLOVEWalker総合研究所リポートXトレンド解析 Vol.28

赤福や白い恋人よりもXで人気に! 「ボンタンアメ」がバズった理由は「トイレに行く回数を減らせる」から!?

 X(旧Twitter)トレンド解析システムによる解析リポートを公表していく、エリアLOVEWalker総合研究所リポート。今回は2025年上半期にX上で言及された「土産菓子」ベスト100を発表する。

 三重の「赤福」、北海道の「白い恋人」、山梨の「桔梗信玄餅」など、全国区で高い知名度を誇る土産菓子が上位に名を連ねる中、1位を制したのは意外な菓子だった。

順位 菓子名(都道府県名) 話題流通量
投稿数/
アカウント数
男性:
女性比
ポジ:
ネガ比
主な共起語
(その共起語がXでの投稿全体に占める比率)
1 ボンタンアメ
(鹿児島県)
159,029
48%
52%
28%
14%
もち米(28%)、トイレ(21%)、大福(19%)、美味しい(18%)、社長(16%)
2 赤福
(三重県)
88,499
54%
46%
21%
4%
伊勢(19%)、名物(13%)、美味しい(12%)、お土産(8%)、伊勢うどん(8%)
3 ぴよりん
(愛知県)
69,630
42%
58.%
32%
3%
名古屋(22%)、楽しみ(9%)、可愛い(7%)、プリン(7%)、テイクアウト(7%)
4 白い恋人
(北海道)
66,955
49%
51%
14%
6%
ゴールデンカムイ(44%)、コラボ缶(43%)、TVアニメ(39%)、コラボレーション(29%)、月島基(28%)
5 桔梗信玄餅
(山梨県)
61,117
53%
47%
21%
3%
お土産(35%)、プレゼント(26%)、ご当地(25%)、笛吹市(25%)、観光(25%)
6 もみじ饅頭
(広島県)
49,172
51%
49%
22%
3%
プレゼント(14%)、キャンペーン(14%)、抽選(14%)、やまだ屋(12%)、こしあん(10%)
7 母恵夢
(愛媛県)
42,814
49%
51%
15%
0%
当選(78%)、キャンペーン(73%)、プレゼント(72%)、抽選(70%)、応募方法(69%)
8 鳩サブレー
(神奈川県)
41,076
42%
58.%
29%
3%
豊島屋(21%)、鎌倉(9%)、グッズ(9%)、美味しい(8%)、お土産(5%)
9 ういろう
(山口県/愛知県)
35,645
57.%
43%
32%
4%
名古屋(15%)、コラボレーション(13%)、山口(12%)、月でひろった卵(10%)、プレゼント(9%)
10 きびだんご
(岡山県)
34,083
58.%
42%
32%
10%
岡山(25%)、桃太郎(15%)、美味しい(9%)、お土産(8%)、ニュース(5%)

「土産菓子」言及数ランキング、TOP10の表。右端の「共起語」とは、スポット名とともにつぶやかれたキーワード。

Xデータでわかった「土産菓子」上位を分析!その魅力とは?

 では、Xでの投稿数で上位にランクインした土産菓子を見ていこう。

 1位に輝いたのは、鹿児島銘菓「ボンタンアメ」。投稿数は15万を超え、2位以下を大きく引き離す結果となった。発売から100周年を記念し、製造元のセイカ食品社長にインタビューし、誕生秘話に触れたネット記事が広く拡散され、2万6千RPを記録した。

 

 また、ボンタンアメを食べると尿意を抑えられるという口コミがコンサートや観劇、映画鑑賞を行う「推し活」界隈で一気に広まり、言及数が大幅に増加した。

 2位の「赤福」は伊勢土産の代名詞。共起語でも「伊勢」「名物」「お土産」などのワードや同じく伊勢名物の「伊勢うどん」が言及されており、伊勢参りでの“必食土産”としての地位を裏付けている。

イートインで提供される赤福盆。(写真 Ocdp (CC BY 1.0))

  また、三重県の銘菓ながら名古屋や大阪、京都など広範囲で購入できることや、JR名古屋駅のお土産売上ランキングで上位にランクインする人気ぶりが知名度の高さに大きく貢献。特にあるユーザーによる『名古屋のここがすごい! 赤福が買える、 うなぎパイも買える 、天むすが美味しい 名古屋のここがダメ! これらが全て名古屋のものじゃない』という自虐ポストが拡散されている。

 

 3位は名古屋駅で販売しているスイーツ「ぴよりん」。ひよこを象った愛らしい見た目が特徴の、名古屋コーチンを使ったプリンだ。期間限定フレーバーも定期的に登場し、話題性に事欠かない。

 なお、ぴよりんは繊細で振動に弱いことで知られており、SNS上には、ぴよりんを崩さずに持ち運べるか挑戦する「ぴよりんチャレンジ」が数多く投稿されている。特に算出期間中にはHTB(北海道テレビ)公式YouTubeチャンネルアカウントによる、名古屋から北海道へぴよりんを持ち帰ったというビッグチャレンジが注目を集めた。

 

 4位には北海道を代表する銘菓「白い恋人」がランクイン。 2025年3月14日から発売がスタートした、北海道を舞台とした人気コミック『ゴールデンカムイ』とのコラボ缶第5弾、人気キャラクター「月島基」の描き下ろしイラスト限定パッケージが大きな注目を集めている。

 

 5位は「桔梗信玄餅」。黒蜜ときなこを餅にまぶす際にこぼしてしまうのが「桔梗信玄餅あるある」としてよく話題に挙がるが、あるユーザーが投稿した「風呂敷の中で揉んで食べる」という“正しい食べ方”が話題を呼んだ。

 また、山梨県の代表的な土産菓子として、地元ラジオ局や観光協会のプレゼントキャンペーンの賞品に採用されている。

土産菓子言及ランキング11位〜100位

 16位の「かもめの玉子」は今年2月に大規模な山火事が起きた大船渡市の銘菓であることから、支援のために購入を呼び掛けるポストが拡散された。28位の「ゴーフル」は兵庫県の神戸凮月堂と東京都の上野凮月堂、東京凮月堂が販売している。この3社は明治時代に凮月堂総本店からのれん分けされた。また、37位の「ひよ子」は福岡県と東京都両方で販売されている銘菓だが、大正元年に福岡県で販売を開始し、昭和41年に東京進出。発祥の地は福岡県だが、東北新幹線開通により東京土産としても広く知られるようになったという。

順位 菓子名(都道府県名) 投稿数 アカウント数
11 ずんだ餅
(宮城県)
32,135
12 萩の月
(宮城県)
31,877
13 東京ばな奈
(東京都)
31,170
14 サーターアンダーギー
(沖縄県)
28,696
15 うなぎパイ
(静岡県)
28,638
16 かもめの玉子
(岩手県)
25,471
17 喜久福
(宮城県)
24,920
18 マルセイバターサンド
(北海道)
23,465
19 ちんすこう
(沖縄県)
21,363
20 堂島ロール
(大阪府)
19,772
21 人形焼
(東京都)
19,760
22 博多通りもん
(福岡県)
19,106
23 よいとまけ
(北海道)
18,983
24 笹団子
(新潟県)
17,361
25 しるこサンド
(愛知県)
16,892
26 破れ饅頭
(宮崎県)
16,592
27 梅ヶ枝餅
(福岡県)
16,091
28 ゴーフル
(兵庫県/東京都)
15,123
29 鯱もなか
(愛知県)
14,703
30 りくろーおじさんのチーズケーキ
(大阪府)
14,651
31 たこパティエ
(大阪府)
14,402
32 辛子めんたい風味せんべいめんべい
(福岡県)
13,996
33 羽二重餅
(福井県)
13,442
34 十万石まんじゅう
(埼玉県)
13,200
35 かりんとう饅頭
(福島県)
13,169
36 揚げもみじ
(広島県)
12,780
37 ひよ子
(東京都/福岡県)
12,651
38 五三焼かすてら
(長崎県)
11,366
39 南部せんべい
(岩手県/青森県)
11,259
40 バター餅
(愛知県)
10,621
41 ままどおる
(福島県)
9,799
42 シュガーバターの木
(東京都)
9,473
43 阿闍梨餅
(京都府)
9,357
44 おにぎりせんべい
(三重県)
9,222
45 水まんじゅう
(岐阜県)
9,221
46 二〇加煎餅
(福岡県)
8,996
47 いきなり団子
(熊本県)
8,824
48 じゃがポックル
(北海道)
8,659
49 ねんりん家
(東京都)
8,324
50 かるかん
(鹿児島県)
7,584
51 えびせんべい
(愛知県)
7,322
52 紅芋タルト
(沖縄県)
7,169
53 へんば餅
(三重県)
6,257
54 グーテ・デ・ロワ
(群馬県)
6,179
55 博多の女
(福岡県)
5,875
56 ありあけのハーバー
(神奈川県)
5,829
57 三方六
(北海道)
5,812
58 チロリアン
(福岡県)
5,695
59 生もみじ
(広島県)
5,688
60 あんまき
(愛知県)
5,662
61 いもくり佐太郎
(福島県)
5,621
62 ちゅうちゅうゼリー
(愛媛県)
5,544
63 生八つ橋
(京都府)
5,491
64 月でひろった卵
(山口県)
5,473
65 スッパイマン
(秋田県)
5,434
66 ドゥーブルフロマージュ
(北海道)
5,429
67 はっさく大福
(広島県)
4,828
68 兵六餅
(鹿児島県)
4,797
69 ミレービスケット
(高知県)
4,730
70 チーズ饅頭
(宮崎県)
4,691
71 おいり
(香川県)
4,552
72 瓦せんべい
(兵庫県/香川県)
4,397
73 クルミっ子
(神奈川県)
4,311
74 神戸プリン
(兵庫県)
4,278
75 なが餅
(三重県)
4,208
76 なごやん
(愛知県)
3,954
77 バターのいとこ
(栃木県)
3,853
78 彩果の宝石
(埼玉県)
3,840
79 カエルまんじゅう
(愛知県)
3,817
80 レインボーラムネ
(奈良県)
3,575
81 鬼まんじゅう
(愛知県)
3,475
82 雷おこし
(東京都)
3,387
83 萩の調
(宮城県)
3,369
84 桐葉菓
(広島県)
3,361
85 旅がらす
(群馬県)
3,259
86 熱海プリン
(静岡県)
3,225
87 京ばあむ
(京都府)
3,167
88 筑紫もち
(福岡県)
3,159
89 あぶり餅
(京都府)
3,064
90 松露饅頭
(佐賀県)
2,910
91 なんばん往来
(福岡県)
2,898
92 御用邸チーズケーキ
(栃木県)
2,889
93 大手まんぢゅう
(岡山県)
2,794
94 天ぷらまんじゅう
(福島県)
2,785
95 あくまき
(鹿児島県)
2,645
96 炭酸せんべい
(兵庫県)
2,593
97 因幡の白うさぎ
(鳥取県/島根県)
2,573
98 羽二重くるみ
(福井県)
2,508
99 丸芳露
(佐賀県)
2,442
100 一六タルト
(愛媛県)
2,416
データ詳細

今回の集計の詳細は以下のとおり。
集計期間:2025年1月1日~2025年6月30日
解析対象:「土産菓子」を含むX(旧Twitter)上での投稿
抽出件数:1,717,501件(上位500位までの総投稿数)

角川アスキー総合研究所は2015年に、東京大学生産技術研究所喜連川・豊田研究室と、アジア圏で唯一ツイートデータの全量を取り扱うことができるNTTデータ、そしてTwitter Japanと共同で「Twitterトレンド解析システム」を開発した。それ以来、当社が持つエンターテインメント用語辞書(300万語以上)に収録されたワードをもとに、日本国内でのエンターテインメント分野に関するツイートを対象にした解析を行っている。

 解析内容としてはツイート内でのワード出現傾向の分析に加えて、ツイートテキストを対象にした投稿者の推定属性情報(NTTデータ提供)や、各種統計データなどを組み合わせた分析などを行っており、報道機関や、企業・自治体等に幅広く活用されている。なお、「X(旧Twitter)トレンド解析システム」によるXのリアルタイムな集計結果は、「ついラン」でも見ることができる。

『大阪・関西万博 攻略MAP ウォーカームック』

発行:株式会社角川アスキー総合研究所
発売:株式会社KADOKAWA
発売日:2025年06月30日
定価:1,078円 (本体980円+税)
ISBN:978-4049112665
サイズ:A5判/84ページ
詳細・購入はAmazon

【目次】 大阪・関西万博とは
大阪・関西万博でやりたいコト25
万博を楽しむ「いろはのい」
エリア別攻略ガイド
大屋根リングの絶景ポイント10
東ゲートゾーン
エンパワーリングゾーン
シグネチャーゾーン
セービングゾーン
静けさの森ゾーン
コネクティングゾーン
西ゲートゾーン
フューチャーライフゾーン
コラム:万博攻略法 イベントを見るならココ! パビリオンINDEX

この記事をシェアしよう

エリアLOVE WALKERの最新情報を購読しよう

PAGE
TOP