霊峰白山と手取川に育まれてきた街“鶴来(つるぎ)” 実は最強のパワースポット!?
なんかすっきり! やる気もUP、ちょっといいコトありそうな!? ご加護のあるまち、白山市鶴来でととのう旅に行ってきた!
2024年02月15日 10時00分更新
このたびの能登半島地震で被災された皆さま・ご家族の皆さまに、心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
2024年3月14日に北陸新幹線の金沢-敦賀間が延伸することで周遊する楽しみが広がる北陸エリア。そんな注目の北陸のなかで今回は白山市鶴来を紹介したい。というのも、昨年のはじめに石川県白山市を訪れる機会があり、その空気感や町並み、地域の人たちと触れて再訪を誓った。ここは何だか心が洗われるような清々しい場所、そして日本全国、各所に存在する白山神社の総本宮がある場所。そして改めて行ってみると、やっぱり魅力的なところだった~そんな思いを伝えたくてレポートする。
日本三霊山のひとつとしてあがめられ、山岳信仰の聖地になった白山。白山市鶴来は、全国に3000社余りある「白山神社(はくさんじんじゃ)」の総本宮「白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)」がある。今回足を踏み入れてみると、空気が澄んでいて、不思議な力がみなぎってくるような気がしてきた。この土地は白山から日本海にひろがる手取川扇状地の要の部分に広がり、恵まれた自然環境もある。白山手取川ジオパークは、2023年5月に日本で10か所目となるユネスコ世界ジオパークに認定された。石川県の西南部、白山麓の玄関口として古くから商業の街として栄え、寺社旧跡が残る歴史の街、スカイスポーツのメッカ、白山の伏流水がもたらす醸造の街など、多彩な顔を持っている。
金沢からちょっと足を延ばして、そんな鶴来で1泊2日を過ごしてみた。観光地化されていないところがまた魅力、暮らすように旅をして豊かな自然を浴びて、ご加護を受けて心身ともにデトックスするのに最適!そして、実はかなりのパワースポットという噂も!! 発酵文化が今にも息づいていて、身体の中からキレイになれそう、そしてプチ体験もいろいろ…参詣と合わせて“ととのう旅”を紹介!
獅子吼高原(ししくこうげん)から眺める白山手取川ジオパーク
まずは全貌をと、パーク獅子吼からゴンドラに乗ってスカイ獅子吼へ。標高650mの高原から、教科書に出てくるような美しい扇状地が見渡せる。白山市の真ん中を流れ、日本海へと注ぎ込む全長72Kmの手取川。山間から平野へと抜け出るエリアは扇状地を形成し、美川地域で日本海に流れ込む。獅子吼高原は日本海からのいい風が吹き、パラグライダーに最適の条件を備えているそう。観光用のタンデムフライト(インストラクターと2人乗り)が体験できる。気持ちいい眺めに既に爽快な気持ちに!
※スカイ獅子吼(ゴンドラ)は11月下旬から4月中旬まで冬季運休中
全国に3000社もある白山神社の総本宮「白山比咩神社」
白山を神体山とする白山比咩神社は、全国に約3000社もある白山神社の総本宮で、地元では「しらやまさん」とよばれ親しまれている。御祭神・白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)は、またの名を菊理媛神(くくりひめのかみ)といい、ご縁を「くくる」神といわれている、そう“縁結び”の神様なのだ!樹齢千年といわれる杉やあすなろがそびえる表参道や境内には、荘厳な雰囲気がただよう。毎月1日は「おついたちまいり」の参拝者でにぎわうそうだ。また、おすすめされた「恋のしらやまさんきっぷ(詳細は別途URL参照)」2,000円は金沢から鶴来駅までのバス、電車の乗車券以外に鶴来の町並みの散策で利用できる「和菓子券」、「辻占券」もついている。「恋のしらやまさん」公式ガイドマップと、白山比咩神社に奉納することができる「奉納恋文」も一緒にもらえる。恋愛成就はもちろん、ご縁とは様々なご縁を結ぶもの、文化・歴史・味覚・パワースポット・人とのふれあいを一層楽しむために活用できそうだ。
参考:恋のしらやまさんきっぷ
https://koishira.jp/about/
こちらも必ず参拝したい! 神秘的な「金劔宮(きんけんぐう)」
二つ目の神社は「金劔宮」。こちらもおすすめということで楽しみにしていた。紀元前95年に創建されたと伝わる古社で、古くは劔宮(つるぎのみや)と呼ばれ、鶴来(つるぎ)という地名の由来となっている。古来、白山七社の一つに数えられ「白山第一王子」とも称されるそうだ。祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫「天津彦彦穂瓊々杵尊(あまつひこひこほににぎのみこと)」で、乙剣社は五穀豊穣(ほうじょう)で知られる「彦火火出見命(ひこほほでのみこと)」。源平合戦では、木曽義仲が俱利伽羅(くりから)峠の合戦で平家を破った際、神宝を寄進したなどの口伝もある。
毎年10月上旬には「ほうらい祭り」が行われ、高さ5mほどの造り物や獅子舞が、鶴来の街を練り歩く。また昨今では、会社経営者や財界の方々が、全国から参拝しにくるという知る人ぞ知る開運神社であるとか、ちょっと謎めいた神社なのだ。(お好きな方は調べてみると止まらなくなるかも!?)。
もう一つの魅力、発酵文化
日本三名山の一つである霊峰白山。その山頂から流れ出す雪解け水は地下にしみ込み伏流水となり、“手取川”として扇状地を潤す。清らかな水、肥沃な大地の恵みは、酒・味噌・醤油・酢・こうじなどの発酵文化の礎となり、先人の知恵を受け継いだ多種多様な発酵食品として今に息づいている。特に古い建物が残る鶴来地区には、酒・味噌・醤油・酢・糀などの醸造元が揃っており、小さな街でこれだけ多様な醸造業が営まれているのは全国でも稀なのだとか。
また、これらの醸造品を使った新たなスイーツが続々と登場している。この地域で楽しむ食の根柢に、脈々と継がれる発酵文化が息づいていることを感じずにはいられない。旅の醍醐味として、その土地の食を楽しむことは欠かせない。心身ともに“ととのう”ことに、この発酵文化と共にある食文化は大きいと思う。ということでいくつかの発酵文化をご紹介!
旅先としての魅力は食と、その土地での体験…
旅先ではその土地、鶴来ならではのコト、モノに触れたいと思うもの。その体験コンテンツが地域の人たちの手で続々と見直され、新たに息吹をあげている。教えてくれる人とも触れ合うことができて結果的に満足度はアップ!と感じている。例えば、以下の事例だ。
・その一
加賀地方で作られている獅子頭のおよそ、8割をしめる獅子の街である。そのため獅子がトレードマーク。「獅子ワールド館」や工房がある。その獅子で体験ができること。
・その二
鶴来商工会青年部が開発したご当地グルメ「つるぎTKGY(卵かけご飯焼き)」。「つるぎTKGY」は、地元産のお米を使い、鶴来産の醤油やだしで卵かけご飯をつくり、それを外はかりっと、中はふんわり焼き上げることがルールになっているご当地グルメ。そのご当地グルメが、市民の食として徐々に定着しはじめており、ルールに沿った「つるぎTKGY」は現在、市内の計12店舗で提供されている。各店舗で提供されている「つるぎTKGY」は、“お好み焼き風”“天津飯風”“カレー風味”“明太子風味”“キムチ味”など多彩な味のレパートリーが楽しめること。
・その三
白山市の鶴来(つるぎ)とその周辺の地域では、お祭りの時に各家庭で笹寿司を作る。2枚の笹ですし飯を包む独特な形の押し寿司。白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)表参道にある「おはぎ屋」では、笹寿司を毎日作り販売しており、作る体験をしてお土産にもできること。
・その四
真言大谷派鶴来別院で写経体験ができること。1903(明治36)年に鶴来地域の聞法(もんぽう=親鸞聖人の教えを聞くこと)の惣道場として、現在の白山市鶴来清沢町に誕生。以来約120年に渡り、鶴来で地域の人に愛される場所に。参拝のみならず、ヨガや読書会などが定期的に行われ、みんなの憩いの場にもなっている。
・その五
鶴来地区の無料休憩所「横町うらら館」では、ひのき細工体験ができること。約400年の歴史があると伝わり、最盛期には年間10万枚以上の生産を誇った檜笠づくり、担い手の高齢化と需要減から、その歴史はいずれ途絶えると思われた。だが、近年は若い担い手も現れ、インテリアやアクセサリー、バッグ等、新商品の開発も進められている。深瀬新町の工房では、笠や小物、カゴなど檜細工の販売から制作体験、古い笠の修理も行っている。
他にも参拝客をはじめ多くのコアなファンを受け入れ魅了してきた白山市鶴来。今回、旅をして思ったのは、悠然たる白山と手取川の自然と、発酵食・歴史・文化が受け継がれていている本当に豊かな土地。程よい非日常感とパワースポットという魅力的なキーワードにちょっとだけ心を躍らせながら、自身の日常の疲れや汚れを心地よくリセットさせてくれる場所。自分ならではの「ととのう旅」をデザインしてみるのも面白いと思う。
■白山市、鶴来の詳細はこちらへ
ご加護のある街「つるぎ」
https://tsurugi.shoko.or.jp/kankou/
白山市公式観光サイト「うらら白山人」
https://www.urara-hakusanbito.com/
エリアLOVE WALKERの最新情報を購読しよう