平野紫耀や羽生結弦の名前も! 花見スポットランキングで「目黒川」が強かったのは"ぼんぼり推し活"があるから!?
2025年04月18日 13時00分更新
X(旧Twitter)トレンド解析システムによる解析リポートを公表していく、エリアLOVEWalker総合研究所リポート。第二十一弾のテーマは「花見」。今回は2025年3月24日から2025年3月30日までにX上で「花見」または「桜」というワードと共に言及された観光スポットTOP30を発表する。
順位 | スポット名(都道府県名) | 話題流通量 投稿数/ アカウント数 |
男性: 女性比 |
ポジ: ネガ比 |
主な共起語 (その共起語がXでの投稿全体に占める比率) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 上野恩賜公園 (東京都) |
5,162/ 4,627 |
59%: 41% |
17.4%: 1.3% |
フェスタ(59%)、応募方法(41%)、花見(14%)、満開(13%)、ステージ(12%) |
2 | 目黒川 (東京都) |
4,091/ 3,481 |
53%: 47% |
44.7%: 5.7% |
花見(20%)、中目黒(17%)、満開(16%)、ぼんぼり(15%)、平野紫耀(11%) |
3 | 靖国神社 (東京都) |
2,141/ 1,907 |
72%: 28.% |
14%: 5.1% |
開花(67%)、標本木(64%)、参拝(40%)、気象台(34%)、ソメイヨシノ(12%) |
4 | 富士山 (山梨県/静岡県) |
2,019/ 1,789 |
73%: 27% |
27.9%: 5.8% |
綺麗(44%)、春を告げる(15%)、開花(11%)、山梨市(6%)、桃源郷(5%) |
5 | 清水寺 (京都府) |
1,603/ 1,580 |
80%: 20% |
2.9%: 0.4% |
文化(92%)、奈良(92%)、外国人(92%)、中国人(92%)、開花(3%) |
6 | 新宿御苑 (東京都) |
1,571/ 1,227 |
62%: 38% |
32.5%: 3.9% |
満開(26%)、ソメイヨシノ(23%)、開花(23%)、花見(22%)、天気(19%) |
7 | 鶴舞公園 (愛知県) |
1,086/ 971 |
70%: 30% |
25.9%: 1.5% |
花見(58%)、開花(41%)、桜の木の下で(30%)、名古屋市緑化センター(30%)、名古屋(10%) |
8 | 吉野山 (奈良県) |
921/ 736 |
72%: 28.% |
10.1%: 0.9% |
ランチ(99%)、スポット(42%)、花見(39%)、弘前公園(35%)、五稜郭(35%) |
9 | 神戸市立王子動物園 (兵庫県) |
859/ 671 |
45%: 55.% |
13.2%: 0.5% |
コアラ(71%)、投票(52%)、タンタン(19%)、パンダ(12%)、満開(11%) |
10 | 日本橋 (東京都) |
856/ 727 |
67%: 33% |
25.8%: 1.6% |
楽しみ(18%)、ランチ(16%)、開花(15%)、屋台(14%)、日本橋高島屋(13%) |
上位30位までにランクインしたスポットのうち、都道府県別での最多は東京都の16ヵ所。次いで兵庫県の3ヵ所という結果になっている。
なお、上位30位までのうち、スポット別の属性としては公園が9ヵ所で最多。城の3ヵ所がこれに続く。
Xデータでわかった「花見スポット」TOP5を分析!その魅力とは?
では、Xでの投稿数でTOP5に入った花見スポットの名前を見ていこう。
1位は花見の定番スポット「上野恩賜公園」。言及数は5,162件となっている。
「開花」「満開」とともに言及されることが多く、桜の写真が多数投稿されている。
また、公園内で3月21日から「うえの桜フェスタ」が開催され、屋台が多数出店されたほか、ステージイベントなども行われている。
2位は、約4kmにわたって桜並木が広がる、都内有数の花見スポット「目黒川」で言及数は4,091件。
1位「上野恩賜公園」と同じく「開花」や「満開」というキーワードとともに投稿されることが多く、美しい桜並木の写真が多数シェアされた。
そのほか、川沿いで開催される「目黒川桜まつり」は、会場に飾られるぼんぼりに好きなメッセージを入れて協賛することが、「推し活」の一環として人気を集めている。X上では「平野紫耀」さんや「羽生結弦」さんなど、「推し」の名前入りのぼんぼりを撮影した画像が多数シェア・拡散されている。
3位は桜の名所としても知られる「靖国神社」。言及数は2,141件。
同神社内にある桜は「桜の開花宣言」の基準となる標本木に指定されており、例年宣言前後には大きな注目が集まる。2025年は算出期間中の3月24日に開花宣言が行われ、国内外のニュースで取り上げられたことからポスト数が急増した。
なお、「開花日」の定義は標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日を指すそうだ。
4位は「富士山」。言及数は2,019件。
「桜」と「富士山」の組み合わせは「日本らしい風景」として人気を集めており、投稿の多くには画像と共に「綺麗」「美しい」「絶景」「映え」など、ビジュアル面での魅力を強調する語が添えられている。
また、「富士山」とともに「五重塔」や「新倉山浅間公園」などの具体的な撮影スポットも言及されている。
5位は京都を代表する観光地「清水寺」。言及数は1,603件。
桜の季節の京都は観光のハイシーズンであり、国内外を問わず多くの観光客が伝統的な街並みの中で桜を楽しむべく足を運ぶ。
また、「清水寺」とともに「高台寺」「京都御苑」「元離宮二条城」など京都市内の人気観光スポットが言及されており、多くのユーザーが名所めぐりを行っていることが見て取れる。
なお、今年はインバウンド客が多く、「外国人が多い」という投稿も数多く見られた。
「花見or桜×観光スポット」言及数ランキングTOP11~30
こちらでは「花見or桜×観光スポット」言及数ランキング11位~30位までを紹介する。15位「皇居」は3月29日から4月6日の桜の季節限定で乾通りが一般公開され、注目を集めた。また、17位「浜名湖」は湖畔にある植物園「はままつフラワーパーク」で開催中の「浜名湖花フェスタ」が桜とチューリップが同時に楽しめると評判を呼んでいる。そのほか、20位「ニジゲンノモリ」は淡路島にある、アニメ×テクノロジー×自然をテーマとしたテーマパークでは、約900本の桜とアニメの世界を同時に楽しめる。
順位 | スポット名(都道府県名) | 投稿数 | アカウント数 |
---|---|---|---|
11 | 銀座 (東京都) |
793 | 735 |
12 | 淡路島 (兵庫県) |
715 | 695 |
13 | 千鳥ヶ淵 (東京都) |
685 | 606 |
14 | 錦糸公園 (東京都) |
659 | 642 |
15 | 皇居 (東京都) |
635 | 568 |
16 | 東京スカイツリー (東京都) |
631 | 559 |
17 | 浜名湖 (静岡県) |
629 | 622 |
18 | 六義園 (東京都) |
599 | 519 |
19 | 弘前公園 (青森県) |
596 | 565 |
20 | ニジゲンノモリ (兵庫県) |
556 | 554 |
21 | 小倉城 (福岡県) |
509 | 369 |
22 | 大阪城 (大阪府) |
501 | 451 |
23 | 井の頭恩賜公園 (東京都) |
486 | 444 |
24 | 五稜郭 (北海道) |
484 | 465 |
25 | 山種美術館 (東京都) |
431 | 344 |
26 | 輪島朝市 (石川県) |
431 | 376 |
27 | 東京国立博物館 (東京都) |
423 | 415 |
28 | サンリオピューロランド (東京都) |
422 | 415 |
29 | 神代植物公園 (東京都) |
407 | 387 |
30 | 円山公園 (京都府) |
397 | 334 |
角川アスキー総合研究所は2015年に、東京大学生産技術研究所喜連川・豊田研究室と、アジア圏で唯一ツイートデータの全量を取り扱うことができるNTTデータ、そしてTwitter Japanと共同で「Twitterトレンド解析システム」を開発した。それ以来、当社が持つエンターテインメント用語辞書(300万語以上)に収録されたワードをもとに、日本国内でのエンターテインメント分野に関するツイートを対象にした解析を行っている。
解析内容としては投稿内でのワード出現傾向の分析に加えて、投稿内のテキストを対象にした投稿者の推定属性情報(NTTデータ提供)や、各種統計データなどを組み合わせた分析などを行っており、報道機関や、企業・自治体等に幅広く活用されている。なお、「X(旧Twitter)トレンド解析システム」によるXのリアルタイムな集計結果は、「ついラン」でも見ることができる。
データ詳細
今回の集計の詳細は以下のとおり。
集計期間:2025年3月24日~2025年3月30日
解析対象:「花見」or「桜」と「観光スポット名」を含むX(旧Twitter)上での投稿
抽出件数:31,298件(上位30位までの総投稿数)
エリアLOVE WALKERの最新情報を購読しよう