エリアLOVEWalker総合研究所リポートXトレンド解析 Vol.31
沖縄が北海道より涼しい!? 首都圏なのに猛暑日と無縁の街がある!? Xで言及された"避暑スポット"TOP30
2025年09月12日 11時00分更新
X(旧Twitter)トレンド解析システムによる解析リポートを公表していく、エリアLOVEWalker総合研究所リポート。今回はX上で言及された「避暑」「避暑地」とともに言及されたスポットベスト30を発表する。
順位 | スポット名(都道府県名) | 話題流通量 投稿数/ アカウント数 |
男性: 女性比 |
ポジ: ネガ比 |
主な共起語 (その共起語がXでの投稿全体に占める比率) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 軽井沢 (長野県) |
5,038/ 2,060 |
68%: 32% |
34.5%: 6.5% |
北海道(12%)、涼しい(9%)、旅行(8%)、観光(8%)、牧場(6%) |
2 | 沖縄 (沖縄県) |
2,654/ 1,096 |
70%: 30% |
19.3%: 8.6% |
最高気温(28%)、北海道(23%)、海(19%)、石垣島(16%)、暑い(8%) |
3 | 勝浦 (千葉県) |
1,687/ 1,355 |
36%: 64% |
12.8%: 2.3% |
相葉マナブ(76%)、勝浦タンタンメン(69%)、楽しみ(69%)、相葉雅紀(8%)、海(7%) |
4 | 中禅寺湖 (栃木県) |
1,673/ 1,612 |
50%: 50% |
4.4%: 0.6% |
別荘(81%)、イタリア(81%)、住まい(81%)、奥日光(15%)、いろは坂(11%) |
5 | 奥多摩 (東京都) |
1,448/ 1,369 |
21%: 79% |
2.7%: 0.1% |
ヒルナンデス!(94%)、櫻井翔(93%)、比嘉愛未(93%)、ゲスト(81%)、滝菜月(81%) |
6 | 札幌 (北海道) |
1,014/ 423 |
67%: 33% |
21.3%: 16.6% |
北海道(37%)、最高気温(27%)、涼しい(24%)、猛暑(19%)、帯広(18%) |
7 | 釧路 (北海道) |
973/ 774 |
74%: 26% |
22.6%: 21% |
涼しい(28%)、暑い(17%)、稚内(14%)、利尻(10%)、礼文(10%) |
8 | 鹿児島 (鹿児島県) |
712/ 660 |
57.%: 43% |
18.4%: 0.6% |
美味しい(92%)、白くま(92%)、かき氷(92%)、福岡市地下鉄(91%)、再現(91%) |
9 | 上高地 (長野県) |
638/ 288 |
72%: 28.% |
45.3%: 3.1% |
軽井沢(25%)、長野県(14%)、涼しい(14%)、那須高原(12%)、観光(12%) |
10 | 奥日光 (栃木県) |
599/ 425 |
83%: 17% |
14.4%: 1.5% |
中禅寺湖(43%)、戦場ヶ原(35%)、栃木(34%)、最高気温(32%)、見どころ(31%) |
「避暑地」言及数ランキング、TOP10の表。右端の「共起語」とは、地名・スポット名とともにつぶやかれたキーワード。
連日35度を超える酷暑が続く今日この頃。そんな中注目を集めているのが涼しく過ごしやすい気候が魅力の「避暑地」「避暑スポット」だ。今回は「避暑地」または「避暑」とともに言及された地名・スポット名をランキング化した。
都道府県別で最もランクインが多かったのは栃木県の7ヵ所、次いで福島県の6ヵ所となっている。また、地方別では12ヵ所ランクインした北海道・東北地方が最多。次いで関東地方、中部地方が続く結果となっている。
Xデータでわかった「避暑地」TOP5を分析!その魅力とは?
では、Xでの投稿数でTOP5に入った避暑地を見ていこう。
2位以下を圧倒的に引き離して1位を獲得したのは、長野県の定番避暑地「軽井沢」。19世紀から続く由緒正しい避暑地としてのブランドイメージ、首都圏から新幹線で行くことができるアクセスの良さ、美しい自然や景勝地、テニス、乗馬などのアクティビティやアウトレットモールや旧軽井沢銀座通りなど多彩なショッピングスポットを擁することなどで不動の人気を誇っている。
2位は「沖縄」。常夏の楽園というイメージが強いため、避暑地ランキングで上位に入ることを怪訝に思う方も多いだろう。だが、イメージに反し、2025年夏の沖縄の気温は連日30度前後をキープしており、首都圏よりも涼しいのはもちろん、日によっては「北海道よりも沖縄の方が涼しい」という逆転現象が起きている。
本日、恩納村の最高気温は32℃。
— ルネッサンス リゾート オキナワ│公式 (@RENAISSANCE_O) August 6, 2025
本土は40℃を超えるところもあり、この気温だと沖縄は避暑地なのかもしれませんね。
ルネッサンスへ避暑に来ませんか😊 pic.twitter.com/f45xEs6sh4
今日もとても暑いですね
— Taiwan in Japan 台北駐日経済文化代表処 (@Taiwan_in_Japan) July 24, 2025
みなさん、体調は大丈夫ですか?
今日は北海道の各地で観測史上1位を記録する暑さになりました
東京よりも沖縄よりも台湾よりも北海道が暑い、だと…?
水分や塩分を補給して
涼しい場所でお過ごしください
\体に気を付けて!!!/ pic.twitter.com/f8fdPNcKWW
2位は千葉県の「勝浦」。1906年の観測開始以来、猛暑日を記録したことがないことで避暑地として注目を集めている。なお、涼しい理由には諸説あるが、主に近海の水深が深く、海水温が低く保たれているため、陸地に冷たい風が届きやすいことや、森林が多いことでヒートアイランド現象が起こらないことなどが挙げられる。
また、2024年にテレビ番組『相葉マナブ』で紹介されたことから、番組の感想や紹介されたスポットに関するポストがバズを起こしている。
【避暑地】千葉県勝浦市、30度に届かない涼しさに 1906年以来35度以上の記録なしhttps://t.co/Yf6M1DgGkq
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 5, 2025
勝浦市では5日の最高気温が29.9度。1906年の観測開始以来、35度以上の猛暑日を記録したことが無いという。これは、勝浦湾の冷たい海水が原因で、エアコンいらずと言われている。 pic.twitter.com/7iUJmwUSiH
今夜6時は #相葉マナブ
— 相葉マナブ【テレビ朝日】 (@aibamanabu_5tva) August 11, 2024
魅力いっぱいの勝浦を学びます!🍜#避暑地#何しよっか#やばい#オレ発じゃないよ#念願の#なんでだろ?#勝浦タンタンメン#ちょっと言えなくて#もう考えてない#DIY#やりたいこと#ちょっと待って
お楽しみに!🌊 pic.twitter.com/focnES7LNa
4位は栃木県の「中禅寺湖」。日本一標高の高い場所にある湖でもあり、明治から昭和初期にかけて各国大使館の別荘が多数作られたことから、リゾート地として人気を博していた。現在もこれらの大使館別荘のいくつかは一般公開されており、クラシカルな佇まいや湖に面した景観の美しさなどで多くの観光客が足を運んでいる。なお、算出期間中には、インフルエンサーが「世界でいちばん美しい夏の住まい」と評したイタリア大使館別荘の写真がバズを起こしている。
世界でいちばん美しい夏の住まいを見た。中禅寺湖は欧州各国の大使館の別荘が集まる避暑地だったが、とくに1928年築のイタリア大使館別荘の佇まいたるや、まさにモダンジャパネスクの幻のよう。フランクロイドライトの弟子の作とのことだが、この家で暮らす夏を思って胸が苦しくなった。 pic.twitter.com/8AbiwHE14P
— ジロウ (@jiro6663) August 1, 2024
5位は東京都の「奥多摩」。自然環境が豊かなことから東京都の奥座敷として知られており、都心よりも4度以上涼しいことから避暑地として近年注目を集めている。算出期間中にはテレビの情報番組で紹介されたことにより、一躍注目を集めた。
今日のゲストは…
— ヒルナンデス!【公式】 (@hirunandes_4ntv) July 11, 2025
櫻井翔ナンデス❤️
比嘉愛未ナンデス💕
今日は
激安商店を西尾と滝アナが調査&都心より-4度!避暑地・奥多摩を堪能ナンデス🔎
みんな見てね〜👀✨#ヒルナンデス#櫻井翔#比嘉愛未pic.twitter.com/mSp4oa1PmM
なお、6位の「札幌」、7位の「釧路」など北海道のスポットが上位にランクインしたのは、避暑地としての人気が高まったからではない。北海道全域が記録的な猛暑に見舞われ、「避暑の“ひ”の字もなくなってしまった」「まさか沖縄が北海道より避暑に適しているなんて」といった投稿が相次いだことが要因である
避暑地ランキングTOP11~30
こちらでは「避暑地ランキング」11位~30位までを紹介する。
21位「ブリティッシュヒルズ」は福島県にある英国文化を体験できる施設。英国貴族の邸宅を完全再現した景観が口コミで広まっている。なお、標高1,000mに位置することから避暑地としての過ごしやすさにも注目が集まっている。
順位 | スポット名(都道府県名) | 投稿数 | アカウント数 |
---|---|---|---|
11 | 那須高原 (栃木県) |
550 | 305 |
12 | 八ヶ岳 (長野県) |
504 | 417 |
13 | 鬼怒川 (栃木県) |
484 | 479 |
14 | 帯広 (北海道) |
477 | 456 |
15 | 栃木 (栃木県) |
435 | 413 |
16 | 清里 (山梨県) |
419 | 338 |
17 | 裏磐梯 (福島県) |
409 | 152 |
18 | 箱根 (神奈川県) |
398 | 339 |
19 | 富士山 (山梨県/静岡県) |
394 | 327 |
20 | 浜松 (静岡県) |
387 | 99 |
21 | ブリティッシュヒルズ (福島県) |
383 | 293 |
22 | 磐梯山 (福島県) |
383 | 149 |
23 | 桧原湖 (福島県) |
375 | 126 |
24 | 那須塩原 (栃木県) |
342 | 308 |
25 | 仙台 (宮城県) |
322 | 231 |
26 | 北塩原村 (福島県) |
317 | 93 |
27 | 日光市 (栃木県) |
290 | 274 |
28 | 青森 (青森県) |
286 | 266 |
29 | 大館 (秋田県) |
284 | 8 |
30 | 新潟 (新潟県) |
264 | 253 |
今回の集計の詳細は以下のとおり。
集計期間:2024年7月25日~2025年7月24日
解析対象:「避暑地」または「避暑」と「地名」「スポット名」を含むX(旧Twitter)上での投稿
抽出件数:56,437件
角川アスキー総合研究所は2015年に、東京大学生産技術研究所喜連川・豊田研究室と、アジア圏で唯一ツイートデータの全量を取り扱うことができるNTTデータ、そしてTwitter Japanと共同で「Twitterトレンド解析システム」を開発した。それ以来、当社が持つエンターテインメント用語辞書(300万語以上)に収録されたワードをもとに、日本国内でのエンターテインメント分野に関するツイートを対象にした解析を行っている。
解析内容としてはツイート内でのワード出現傾向の分析に加えて、ツイートテキストを対象にした投稿者の推定属性情報(NTTデータ提供)や、各種統計データなどを組み合わせた分析などを行っており、報道機関や、企業・自治体等に幅広く活用されている。なお、「X(旧Twitter)トレンド解析システム」によるXのリアルタイムな集計結果は、「ついラン」でも見ることができる。
『大阪・関西万博 攻略MAP ウォーカームック』
発行:株式会社角川アスキー総合研究所
発売:株式会社KADOKAWA
発売日:2025年06月30日
定価:1,078円 (本体980円+税)
ISBN:978-4049112665
サイズ:A5判/84ページ
詳細・購入は Amazonへ
【目次】 大阪・関西万博とは
大阪・関西万博でやりたいコト25
万博を楽しむ「いろはのい」
エリア別攻略ガイド
大屋根リングの絶景ポイント10
東ゲートゾーン
エンパワーリングゾーン
シグネチャーゾーン
セービングゾーン
静けさの森ゾーン
コネクティングゾーン
西ゲートゾーン
フューチャーライフゾーン
コラム:万博攻略法 イベントを見るならココ! パビリオンINDEX
大阪・関西万博 攻略MAP連動特設Webサイト公開中!
・各パビリオンに関する取材記事を随時更新!
・位置情報連動で近くのパビリオンがすぐに分かる!
・パビリオンに関する口コミを独自技術で解析し紹介
特設Webサイトはこちら!
エリアLOVE WALKERの最新情報を購読しよう